文春新書<br> 世界秩序が変わるとき―新自由主義からのゲームチェンジ

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

文春新書
世界秩序が変わるとき―新自由主義からのゲームチェンジ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月25日 08時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166614783
  • NDC分類 338.9
  • Cコード C0295

出版社内容情報

あのジョージ・ソロスを大儲けさせた〝伝説のコンサル〟初の著書
ヘッジファンドが見すえる
中国の衰退、そして日本復活

資産運用業界の〝黒子〟に徹してきた私が、なぜ初めて本を書くことにしたのか。
それは、日本の方々に伝えたいメッセージがあるからです。
ひとことで言えば、日本は今、数十年に一度のチャンスを迎えているということです。

東西冷戦後の世界秩序を支えてきた「新自由主義」が崩壊し、勝者と敗者がひっくり返る〝ゲームチェンジ?が起きているのだ――。マネーの奔流を30年近く見てきたコンサルタントによる初の著書。

内容説明

日本は今、数十年に一度の千載一遇のチャンスを迎えている。東西冷戦後の世界秩序を支えてきた「新自由主義」が崩壊し、勝者と敗者がひっくり返る“ゲームチェンジ”が起きているのだ―。マネーの奔流を30年近く見てきたコンサルタントによる初の著書。

目次

はじめに 日本復活の大チャンスが到来した
第1章 新自由主義とは何だったのか?
第2章 私はいかにして新自由主義の申し子になったのか
第3章 「失われた30年」の本質
第4章 中国は投資対象ではなくなった
第5章 強い日本の復活
第6章 新しい世界にどう備えるか

著者等紹介

齋藤ジン[サイトウジン]
在ワシントンの投資コンサルティング会社共同経営者。1993年に単身で渡米。ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院修士。投資関連コンサルティング業務を営む米国のG7グループを経て、2007年、オブザーバトリー・グループを米国で共同設立。ヘッジファンドを含むグローバルな機関投資家に対し、各国政府の経済政策分析に関するコンサルティングを提供。本書は初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

140
世界秩序の大転換期でアメリカ様から必要とされているのに国内も大転換期で何やってんだか、というガックリ感が唯々漂いました(泣)。2025/07/30

まちゃ

91
トランプ2.0により、覇権国(カジノのオーナー)・アメリカは、新たにどのようなゲームのルールを作り出そうとしているのか。それにより世界はどこへ向かうのか。日本のとるべき選択は。非常に示唆に富む内容でした。一見すると場当たり的に見えるトランプ政権の動きを少し理解することが出来たような気がします。トランプ2.0は一過性ではなく、継続性のあるトレンド。その中で何を選択するのか、考える切っ掛けにしたい。2025/08/14

no.ma

47
ウクライナ戦争は新自由主義の息の根を止めました。著者は、新自由主義的な世界体制が何か新しいものに代わる過渡期、新自由主義に恩恵を受けていた中国は衰退、最大のチャンスを迎えているのがインド、「失われた30年」に耐え抜いた日本にも順風が吹いているといいます。超大国アメリカは相変わらず自分の都合で身勝手に振舞っています。日本の順風も対中国で「強い日本」を必要としているアメリカの都合によるものです。今後日本はインフレに備えることと、周辺国とのしたたかな外交が求められます。2025/06/28

よしたけ

47
著名投資コンサルタントが世界情勢を分析。大物投資家が意見を求めたことが納得の、優れた大局観と鳥瞰的な視点が大変勉強になった。メモ:20世紀終わりに米国で経済が国家安全保障される時代が到来し足元では再度逆転/顧客信認を維持には、ストーリーラインの強みと弱みを客観的に判断し、意見が割れるべき論点についてはその認識を明確に持つ/高度経済成長は米欧の真似を許して安全保障を肩代わりする「カジノのオーナー」の米差配が大きい/米国は高齢化ペース、高齢者比率で中国よりは圧倒的に優れているから負けない(メモ欄に続く)2025/05/06

Carlyuke

42
読書メーターの皆さんのコメントを読んで優先度が高くなり, Audibleで聴いた。この手の経済本はわたしにとっては文字で読む方が頭に入りやすいが内容を早くつかみたいと思い最後まで聴いた。書店を2件回ったが在庫がないようだった。 日本の失われた30年を, またこれからの日本の方向性と世界の様子を大きな視点から説明しており面白かったし, ためになった。 在米生活で特殊な立場で経済を見てきた著者だからこそ書けた本だと思う。 Audibleでこの本が少し前には無料だったが現時点では有料に変わっているようだった。2025/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22338805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品