文春新書<br> 世界秩序が変わるとき―新自由主義からのゲームチェンジ

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

文春新書
世界秩序が変わるとき―新自由主義からのゲームチェンジ

  • 提携先に5冊在庫がございます。(2025年05月24日 23時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166614783
  • NDC分類 338.9
  • Cコード C0295

出版社内容情報

あのジョージ・ソロスを大儲けさせた〝伝説のコンサル〟初の著書
ヘッジファンドが見すえる
中国の衰退、そして日本復活

資産運用業界の〝黒子〟に徹してきた私が、なぜ初めて本を書くことにしたのか。
それは、日本の方々に伝えたいメッセージがあるからです。
ひとことで言えば、日本は今、数十年に一度のチャンスを迎えているということです。

東西冷戦後の世界秩序を支えてきた「新自由主義」が崩壊し、勝者と敗者がひっくり返る〝ゲームチェンジ?が起きているのだ――。マネーの奔流を30年近く見てきたコンサルタントによる初の著書。

内容説明

日本は今、数十年に一度の千載一遇のチャンスを迎えている。東西冷戦後の世界秩序を支えてきた「新自由主義」が崩壊し、勝者と敗者がひっくり返る“ゲームチェンジ”が起きているのだ―。マネーの奔流を30年近く見てきたコンサルタントによる初の著書。

目次

はじめに 日本復活の大チャンスが到来した
第1章 新自由主義とは何だったのか?
第2章 私はいかにして新自由主義の申し子になったのか
第3章 「失われた30年」の本質
第4章 中国は投資対象ではなくなった
第5章 強い日本の復活
第6章 新しい世界にどう備えるか

著者等紹介

齋藤ジン[サイトウジン]
在ワシントンの投資コンサルティング会社共同経営者。1993年に単身で渡米。ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院修士。投資関連コンサルティング業務を営む米国のG7グループを経て、2007年、オブザーバトリー・グループを米国で共同設立。ヘッジファンドを含むグローバルな機関投資家に対し、各国政府の経済政策分析に関するコンサルティングを提供。本書は初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よしたけ

43
著名投資コンサルタントが世界情勢を分析。大物投資家が意見を求めたことが納得の、優れた大局観と鳥瞰的な視点が大変勉強になった。メモ:20世紀終わりに米国で経済が国家安全保障される時代が到来し足元では再度逆転/顧客信認を維持には、ストーリーラインの強みと弱みを客観的に判断し、意見が割れるべき論点についてはその認識を明確に持つ/高度経済成長は米欧の真似を許して安全保障を肩代わりする「カジノのオーナー」の米差配が大きい/米国は高齢化ペース、高齢者比率で中国よりは圧倒的に優れているから負けない(メモ欄に続く)2025/05/06

ta_chanko

31
今、世界秩序が変わろうとしている。新自由主義から次なるシステムへ。そこで日本は再び勝ち組となる。かつて日本は二度、世界秩序の勝ち組となり、勝ち過ぎことで潰された。ゲームの胴元はアメリカ。アメリカにとって、今は中国が脅威の対象。日本経済が「失われた30年」となったのは、雇用を守りみんなの賃金を減らしたため。これからは人手不足のため、物価と賃金の上昇は不可逆的な流れ。ゲームの主流は経済から政治・地政学へ。グローバル化したサプライチェーンが再構築され、強い日本が復活する。2025/03/20

Roko

30
『私は幼少期から「なぜ、既存システムは自分を受け入れないのだろうか」、「もしかしたらシステムの方が間違っていることはないのか」、それを問い続けていたのです』 他人とは違う視点を持っているところが斎藤さんの強みです。例えば金融破綻の時、「日本は戦後、一度もデフォルト(債務不履行)させていないから、処理や救済をするシステムがない」ということに気づきます。これに対応する法整備には時間がかかる。つまり、このままだと連続倒産が起きると予測できたのです。その情報を知ったアメリカの投資家は大胆な円売りを行いました。2025/02/08

よっち

28
東西冷戦後の世界秩序を支えてきた「新自由主義」が崩壊し、勝者と敗者がひっくり返るゲームチェンジをマネーの奔流を30年近く見てきたコンサルタントが解説する1冊。新自由主義が世界的に拡大した時期にアメリカのヘッジファンド向けコンサル業界に飛び込んだ著者が、下駄を履かせてもらった日本が成長の本質を見誤っていたこと、アメリカの対外政策の基準だったり、中国の今の状況から予測されることを解説していて、やはり日本は意外と何事も自国目線で物事を見がちで、他国の状況を踏まえた指針を考えていくことが必要なのかもしれませんね。2025/01/29

サトシ@朝練ファイト

23
ああ面白かった。特に著者の人間関係に興味を引かれ、「運」と分析している点がとても好ましい。先日夜9時のNHKニュースでコメントを述べていたが今後の活躍も期待したい。2025/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22338805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品