出版社内容情報
2025年大河ドラマ『べらぼう』の主人公は、蔦屋重三郎。
花の吉原振り出しに
才人鬼才をより集め
幕府に財産取られても
歌麿写楽をプロデュース
この蔦重こそ、数多くの洒落本、黄表紙、狂歌を世に出し、歌麿、写楽を売り出した江戸最大のプロデューサーだった。その華麗な人脈は太田南畝、山東京伝、恋川春町、酒井抱一、市川團十郎、葛飾北斎、曲亭馬琴、十返舎一九とまさに江戸文化そのもの。
江戸文化とは何か、文化を創り出すとはどういうことか。豊富な図版を入口に、人を編集し、文化を織り上げた、蔦重の「たくらみ」に迫る。
内容説明
2025年大河ドラマの主人公は、数多くの洒落本、黄表紙、狂歌を世に出し、歌麿、写楽を売り出した江戸最大のプロデューサーだった。その人脈は大田南畝、山東京伝、恋川春町、酒井抱一、市川団十郎、葛飾北斎、曲亭馬琴、十返舎一九とまさに江戸文化そのもの。人を編集し、文化を織り上げた、蔦重の「たくらみ」に迫る。
目次
1 何人もの蔦屋重三郎
2 世界が彩られた―蔦屋重三郎の生まれ育った時代
3 吉原を編集する
4 洒落本を編集する
5 なぜ蔦屋重三郎は処罰されたのか?
6 狂歌師たちを編集する
7 浮世絵を編集する
8 芝居と役者を編集する
9 天明の大飢饉は江戸を変えた
10 編集ということ
著者等紹介
田中優子[タナカユウコ]
1952年、神奈川県横浜市生まれ。法政大学社会学部教授、同大学総長などを経て、同大学名誉教授、同大学江戸東京研究センター特任教授。専門は日本近世文学、江戸文化、アジア比較文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パトラッシュ
shikashika555
tulip
makoto018
どら猫さとっち