文春新書<br> 男性中心企業の終焉

個数:
電子版価格
¥999
  • 電書あり

文春新書
男性中心企業の終焉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 280p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166613830
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0295

出版社内容情報

政府は2003年から、政治家や企業の経営層・管理職など
指導的立場における女性の比率を30%にする
「202030(にーまるにーまるさんまる)」という目標を掲げていたが、
2020年になってもその目標は一向に達成されず、あっさりと達成時期は
「2020年代のできるだけ早い時期に」と延期された。

ジェンダーギャップが解消するどころか、
日本企業に根強く残るのはなぜか?
なぜ他国と比較して日本の女性登用はこれほどに進まないのか。
グローバル企業を目指す中で、業界の中での生き残りをかけて、
そしてコロナ禍でのリモートワーク普及の追い風を受けて――
本気で変わり始めた日本型企業。


メルカリ、NTTコミュニケーションズ、富士通、丸紅、キリン、城崎温泉の豊岡市――。
「失われたジェンダー30年」を取り戻そうとする
奮闘と変化の過程を、自身の取材を交え、豊富な取材で描き出す。

内容説明

ジェンダーギャップが日本に根強く残るのはなぜか。グローバル企業を目指して、業界での生き残りをかけて、リモートワークに追い風を受けて―働き方、価値観、組織を本気で変えようとする日本型企業の奮闘を、自身の体験を交え、豊富な取材で描き出す。

目次

第1章 男子校的テクノロジー業界でD&Iに舵を切ったメルカリ
第2章 日本の「ジェンダー失われた30年」と加速する世界の動き
第3章 リモートワークが変えた意識。阻んでいた「出社マスト」
第4章 数値目標は逆差別か。「女性優遇」という反発への挑戦
第5章 経営戦略として本気でダイバーシティを進める経営者たち
第6章 ロールモデル不在と女性たちの世代間ギャップ
第7章 最後の壁は家庭と夫の家事育児進出

著者等紹介

浜田敬子[ハマダケイコ]
ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長/元AERA編集長。1989年に朝日新聞社に入社。前橋、仙台支局、週刊朝日編集部を経て、99年からAERA編集部。副編集長などを経て、2014年からAERA編集長。17年3月末で朝日新聞社を退社し、アメリカの経済オンラインメディアBusiness Insiderの日本版を統括編集長として立ち上げる。20年末に退任し、フリーランスのジャーナリストに。22年8月に一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立。「羽鳥慎一モーニングショー」「サンデーモーニング」のコメンテーターを務めるほか、ダイバーシティや働き方などについての講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りんだりん

20
私も妻と共働きをかれこれ20年くらい続けてきているが、本当に家事育児に私が参加できたのはここ数年 、妻がフルタイムに復帰するのを機に話し合いをしてから。幸いお互いの会社で各種制度がしっかりしていることもあり、二人で在宅勤務を上手く組み合わせて分担をしている。今になってようやく妻にいかに負担をかけていたかを実感し反省している。この本は企業で働く女性の置かれた状況や企業がそれに対してどのような取り組みをししているか事例も交えて解説している。なかなか答えが見つからない問いにも筆者なりの答えを示してくれる。★42022/11/04

Mc6ρ助

18
これはおそらく関連することを網羅した好著。政府の言う「次元の異なる少子対策」がまたちょっとあっちの方向に向いて空振りになりそな予感しかない。高度成長期にケアが地域から企業に移行したというが、企業が専業主婦ごと丸抱え出来なくなったところで、家庭のケアもお仕事も女性が担う、これも自助日本の宿命とため息しかない。まだまだ夜明けは遠い(1985年男女雇用機会均等法だけど年金の第3号被保険者制度が1985年、所得税における配偶者特別控除導入が1987年、アクセルとブレーキ同時踏み、それ以前がさらに酷いとしか)。2023/04/04

かんがく

14
「女性が家事と仕事を両立できるように」という支援はむしろ女性をマミートラックに置き、昇進を阻む結果に繋がる。森発言に代表されるような、日本社会に根付くアンコンシャス・バイアスを指摘して、著者の働く女性としての経験と、様々な企業の取り組みから今後の日本社会が進むべき道を簡潔に示している。リモートワークの拡大などの働き方改革は、女性だけでなく男性も含めた労働環境の改善につながるという意識が重要。2022/12/30

yoneyama

14
朝日記者からアエラに、その後このテーマで進んできたほぼ同世代同業界の著者。日本のジェンダーギャップランクが底辺なのは、2010年に欧州ではクオーター制といって、取締役や政府、議員の40%を女性にする法案を推し進めた結果で日本はこれに乗れなかったのが理由とのこと。あちらでもつい10年ちょっと前まではギャップあったんだ。なんだか問題点が見えて気持ちが軽くなった。メルカリ、花王、NTT、富士通などのコロナ以降の変革など知れた。間違いなく「終焉」してくれると思う。娘が社会に出る頃には。日本の問題は政治の中心部だ。2022/11/19

ともも

11
とても良い本だった。吉野家のダメダメ女性活躍改革は有名だが、良い取組みをしている企業も書いてあって勉強になった。森元大臣すごい人だったんだなー。yahooのトップニュースになるべき。男女平等を多様性と置き換えて逃げてる企業が多いという話にはすごく納得した。最近LGBTQはよく聞くようになったけど、女性蔑視は相変わらずだと思ってた(* . .))ウン 丸川さんみたいなわきまえ女(名誉男性?)はよくいると思う。わきまえないカッコイイ女性リーダーが見たいな2024/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20290376
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。