文春新書<br> がん治療革命 ウイルスでがんを治す

個数:
電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり

文春新書
がん治療革命 ウイルスでがんを治す

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年04月19日 03時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 282p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166613380
  • NDC分類 494.5
  • Cコード C0247

出版社内容情報

今年、ウイルスを用いた日本初のがん治療薬が実用化された。外科手術、抗がん剤、放射線治療に替わる「第四の治療法」の開発秘話。

内容説明

二〇二一年、世界で初めて脳腫瘍を対象とした「がん治療用ウイルス薬」が日本で承認された。ウイルスを人類の「味方」にするという画期的な発想から生まれた「G47Δ」は、副作用が比較的軽く、あらゆる固形がんに適用できる。従来のがん治療を根本から変えうる治療法を確立した臨床医の長き闘いの全貌。

目次

第1章 革命的がん治療“ウイルス療法”
第2章 致死率一〇〇%の悪性腫瘍との闘い
第3章 がんを殺すメカニズム
第4章 G47Δ開発までの道のり
第5章 G47Δを、一日も早く患者さんのもとへ
第6章 日本への提言
第7章 がん治療の未来

著者等紹介

藤堂具紀[トウドウトモキ]
1960年生まれ。85年東京大学医学部卒業。独エアランゲン・ニュールンベルグ大学研究員、米ジョージタウン大学助教授、米ハーバード大学マサチューセッツ総合病院助教授などを経て、2003年東京大学脳神経外科講師、08年より同大医学部附属病院トランスレーショナルリサーチセンター特任教授。11年より東京大学医科学研究所先端医療研究センター先端がん治療分野(脳腫瘍外科)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のれん

13
ウイルス治療薬がまさかがん治療にすら使われるとは。副作用が格段に減少し、その効果も従来よりも強いまさに夢の治療法だ。 iPS細胞の山中教授もそうだったが、日本の研究所で、日本の知的財産として完成させたいという欲求は正しく素晴らしい国際研究者であり尊敬する。 だからこそ日本の縛り、特に新技術に対しての臆病さに関しては難題だなと感じる。ただでさえ臨床実験が手間かかる上に、望んでいてもウイルス治療法というだけでSTOPされるのは納得いかないだろう。 がんが不治の病でなくなる未来が一刻も早く来ることを祈るばかり。2022/01/16

くらーく

3
ウイルス療法薬G47Δ、一般名テセルパツレブ、製品名デリタクト注を確立するまでの経緯を、開発者?の藤堂教授が書いた新書だが、治療効果は素晴らしいね。ほぼ助からないと思った患者が寛解になるような事例もある。しかも、多くのガンに効果がある。これは凄いよね。あるがんにしか効果が無いとなると、薬代が半端ない値段になるし。まあ、安くなりすぎると国内で製造し無くなってなんて弊害も起きるけど、それはさておき。 ただ、人で効果を見始めたのが平成21年で、10年以上経っているよねえ。時間かかりすぎ。何とかならないのかねえ。2022/04/23

tai65

2
星5つ2023/10/22

takao

1
へー。2022/03/23

aki

1
腫瘍溶解ウイルスは完成していたのか。宝酒造の子会社のタカラバイオや創薬ベンチャーのオンコリスバイオファーマあたりが取り組んでいたのは知っていたが、アカデミア(著者は東京大学医科学研究所教授)が開発し、臨床試験も著者が行い、製造販売承認にこぎつけたとは。いろいろとわずらわしいことがあったと思うが、そうした「壁」を次々に突破していく、著者のプロジェクト遂行能力に驚嘆。いまのところ、脳腫瘍の一部だけだが、原理としては固形がんであれば、すべて使えるはず。他の部位の一刻も早い承認、保険適応を望みたい。2022/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19039487
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。