文春新書<br> 野球バカは死なず

電子版価格
¥968
  • 電子版あり

文春新書
野球バカは死なず

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 269p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166611676
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0295

出版社内容情報

長嶋、王、野村、張本ら怪物の真実、ヤジ将軍や女好きの異色選手たち……野球バカに徹して生き抜いたエモやんの抱腹絶倒の一代記。毒舌全開、乱闘必至!
エモやん最後のワイルドピッチ!

ダンディーな佇まいと爽やかな語り口で人気を博す一方、歯に衣着せぬ率直さで物議をかもしてきたエモやん。
「自分の人生はラッキーだった」と振り返るエモやんだが、その70年はまさに波瀾万丈。
猛烈なシゴキやケツバットの嵐に耐え、甲子園出場を掴んだものの、部員の不祥事であえなく出場辞退となった高校時代。監督との軋轢に悩んで寮を脱走したこともあった大学時代。プロ球団からは声がかからず、折れそうになる気持ちをひたすら鼓舞し続けた社会人野球時代……。
そして偶然が重なってドラフト外でプロ入り後、エモやんを待ち受けていたのは、規格外のドデカいプロ野球選手たちだった。
張本勲は、フリーバッティングで対面した投手を最高の状態に引き上げてくれる不思議なパワーを持っていた。
野村克也監督は、「わしはお前をずっと見てたんや」の一言で選手のハートをわしづかみにし、たちまち大活躍させてしまう人心収攬術の持ち主だった。
長嶋茂雄がバットをスイングすると、その瞬間、フラッシュのような光がバットから放たれた。
「悲劇のエース」小林繁がスパイクの刃を研いで殴り込みに行った相手とは?
ほかにも、吉本の芸人たちがわざわざ球場に勉強しにくるほどのヤジの達人たち、女遊びの名人(?)など、爆笑エピソードが満載。
「ベンチがアホやから野球がでけへん」騒動で引退後は、ドラマや映画に出演し、さらには政界にも進出。
各界の大物たちとの交流のなかでエモやんが学んだ「一流」と「超一流」の差とは?
そして古希を迎えた2017年、突然のがん宣告。
がんになって初めてわかったこと、がんが教えてくれたこととは?……
どんな世界にも共通する教訓が散りばめられ、人生の意味を考えさせられるエピソードも満載。
まさに直球勝負で人生を駆け抜けた男の、爽快かつ滋味溢れる一代記だ。

江本 孟紀[エモト タケノリ]
著・文・その他

内容説明

甲子園出場辞退で涙をのんだ青春。王、長嶋、野村、張本など、プロ野球の怪物たちのリアル。「一流」と「超一流」の人物の差とは?そして、突然のがん宣告―。直球勝負で人生を駆け抜けた男の爽快すぎる一代記!

目次

はじめに 古希に食らった逆転ホームラン
第1章 甲子園球場の涙―幼少時代から高校時代
第2章 シゴキ、衝突、涙の青春―法政大学、熊谷組時代
第3章 プロの洗礼―東映フライヤーズ時代
第4章 “知将・野村克也”のリアル―南海ホークス時代
第5章 ベンチの後始末―阪神タイガース時代
第6章 一流と「超一流」の差―芸能界で出会った傑物たち
第7章 100のコウヤクよりひとつのマッサージ―政界疾風録
第8章 最後の毒舌
おわりに がんが教えてくれたこと

著者等紹介

江本孟紀[エモトタケノリ]
野球評論家。1947年高知県生まれ。高知商業高校のエースとしてセンバツ出場を決めるが、部員の不祥事で出場辞退。法政大学に進学し、東京六大学野球でも活躍するが、最後のシーズンは出場機会なし。熊谷組に入り、社会人野球で登板。71年、ドラフト外で東映フライヤーズ入団。同年末、野村克也率いる南海ホークスにトレード。翌72年には背番号と同じ16勝をマーク。以降、2桁勝利を積み重ね、エースの地位を磐石にする。75年オフ、阪神タイガースにトレード。同球団でも好成績をおさめていたが、「ベンチがアホやから野球がでけへん」と発言したと報道されたことをきっかけに、自主退団。以後、野球評論家として活動する一方、映画、ドラマ、ミュージカルなどに出演。歌唱力の高さと美声でも名を馳せた。92年から参議院議員(2期11年半)を務め、スポーツ振興に尽力。2017年秋、旭日中綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品