文春新書<br> 超能力微生物

個数:
電子版価格 ¥866
  • 電書あり

文春新書
超能力微生物

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2023年12月02日 00時33分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166611256
  • NDC分類 465
  • Cコード C0295

出版社内容情報

海底火山の熱水、硫酸並みの汚染水、死海……驚異的な条件下でしぶとく生きる微生物の正体と素晴らしい利用法に「発酵仮面」が迫る!くさいが美味い! 小さいがしぶとい!

酵母、細菌、カビの神パワーに発酵仮面が迫る!!



古来から日本人は、麹(酒)、味噌、醤油など、微生物のはたらきを利用した食品を大切にしてきた。発酵によってアミノ酸など「うまみ成分」が増し、保存期間も長くなる。また、健康維持に「腸内細菌」が大きな役割を果たしていることも近年わかってきた。まさに人類は、微生物に支えられて生きてきたのである。

それだけではない。この地球上には人類が考えもつかないような“超能力”をもった微生物が、まだまだ無数に存在していることが明らかになってきた。

たとえば、100℃以上の熱湯中に生きる微生物、超高濃度の塩水(死海)に生息する微生物、硫酸なみの強酸や強力放射能を浴びても死滅しない微生物……。

しかも、人類に天の恵みをもたらしてくれる微生物も続々発見されている。

動物性脂肪を植物性油脂に変換する微生物、天然希少香料を醸す微生物、汚染物質や有毒化学物質を分解してしまう微生物、天然資源(レアメタル)のありかを探し出す微生物……。もちろん、新たな抗生物質、特効薬を作り出すのも微生物だし、食糧難を解決してくれる可能性さえ秘めている。



分子生物学の進歩によって、「ゲノム編集」「遺伝子組み換え」がブームだ。しかし、人為的にDNAを組み換えてわけのわからない生物をつくるより、自然界にまだまだ人知れず存在する“超能力微生物”を見つけ出してきて利用するほうが、はるかにエコロジカルかつ合理的ではないか。



驚愕の「微生物グルメ」のエピソードも満載!

味覚を刺激されつつサイエンスのミステリーにせまる「発酵仮面」の真骨頂ここにあり!

小泉 武夫[コイズミ タケオ]

内容説明

美味なる酒や発酵食品をもたらす微生物には謎が多い。地球上にはまだ未知の微生物が無数に存在し、濃硫酸の中でも生存したり、強力放射能の被曝にも耐えられる種が新たに発見されている。人間の常識を超える微生物の正体にスリリングに迫る。

目次

はじめに 最新生命工学を超える「しぶといやつら」
第1章 超能力微生物とは何か
第2章 地球上に現存する超能力微生物
第3章 「発酵」にみる超能力微生物の底力
第4章 超能力微生物の王者「野生酵母」へのチャレンジ
第5章 超能力微生物が人類を救う
おわりに 野生にはまだまだ宝が眠っている

著者等紹介

小泉武夫[コイズミタケオ]
東京農業大学名誉教授(農学博士)。1943年福島県小野町の酒造家に生まれる。東京農業大学農学部醸造学科卒業。専門は醸造学、発酵学。ありとあらゆる微生物および発酵食品を研究対象とし、世界中の発酵食物を味わいつくしてきた。現在、広島大学、鹿児島大学、琉球大学、石川県立大学、福島大学等の客員教授を務める。NPO法人発酵文化推進機構理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネクロス

12
発酵について。住んでる場所がすごい(超高圧下、超高温下、超上空などでも可)とか滅茶苦茶だなあ。生物はすごい。 後半は筆者の仕事紹介。これも面白かった。2017/07/14

乱読家 護る会支持!

10
120℃でも死なない。氷点下でも凍らない。酸素が無くても、イオウを食べて生きる。硫酸の中でも生きる。塩湖でも生きる。深海の1000気圧でも生きる。ジェット機よりも高い地上41キロメートルを飛ぶ。強烈な放射線を受けても死なない。。。不思議な超能力を持つ微生物。そして、それを食料、医療、エネルギー利用する人類、、、なんだ一番の超能力者は人間かーい!2017/09/17

回天アセロラ

8
微生物の持つパワーは本当にスゴい! もっとこの著者の本を読んで、微生物の理解を深めたい。2019/03/11

ハハハ

8
微生物の話。大学の講義で聴いたようなことが載っている。過酷な状況でも、適応して生きる微生物。その数はとても多く、色々な能力を持っている。21世紀は微生物革命が起きそうだ。2018/10/26

トムトム

7
微生物たちも立派な生き物。人間に有益な酵素をつくるように微生物を誘導するのがうまい人がいるそうな。その人は微生物に敬意と愛をもって接している。微生物もその気持ちに応える!?極限環境にいきる微生物たちも私たちのご先祖さまみたいなもの。じっちゃ、ばっちゃと同レベルで尊敬します!2019/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11682251
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。