出版社内容情報
普段何気なく使っている作法の原点は旧文部省が定めた「作法教授要項」にあった。作法をきちんと学びたい人のためのベスト入門書
内容説明
普段、私たちが何気なく行っているお辞儀の角度。こうした作法の基本は実は、明治時代に旧文部省によって形作られたものだった。古い作法書の研究によって見えてきた日本人の作法の真髄。
目次
明治人が作った日本の作法
居常ノ心得
姿勢・起座
敬礼
歩行
戸障子ノ開閉
訪問迎接
進物(贈物)
授受進撤
食事
作法を考える
著者等紹介
横山験也[ヨコヤマケンヤ]
教育文化研究家。1954年生まれ。千葉大学教育学部を卒業後、千葉市内の小学校で24年間教壇に立つ。独立後、算数をはじめとしたデジタル教材開発のかたわら執筆・講演活動などを行っている。現在、教育ソフト開発研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。