内容説明
本書は、人間としてのトータルな成功を達成するための具体的な方法について、「時間の戦略」という切り口で論じたものである。
目次
第1章 時間管理の戦略―活きた時間、死んだ時間
第2章 人に負けない“武器”を持つ方法―スペシャリストになるための助走
第3章 人間関係の戦略―貴人が人生を拓く
第4章 フレームワーク利用術―世界観の違いを乗り越えるために
第5章 戦略的な読書家になる―読書の楽しみと効用
第6章 効率的に教養を身につける方法―エグゼクティブはジェネラリスト
第7章 無意識活用法―意識下にある膨大な能力の活用
第8章 クリエイティブになる方法―まず常識を疑う
第9章 「オフ」の戦略―豊かな人生を創り出すために
著者等紹介
鎌田浩毅[カマタヒロキ]
1955年、東京生まれ。東京大学理学部卒業。97年より京都大学総合人間学部教授、同大学院人間・環境学研究科教授。専攻は火山地質学、地球変動学。日本地質学会論文賞受賞(96年)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
75
鎌田先生の本が結構人気だというので読んでみました。時間管理ということで、仕事に追われるのではなく自分で管理しないといけないということなのでしょう。かなり様々な本からの言葉が書かれていて参考になります。書かれていることはもっともなことですが、先生みたいな人はあまりいないと思うので、全部とは言わず何かこの本の中でも一つのことを徹底的に行えばいいのでしょう。2015/10/09
Tadashi_N
16
時間を作って、教養を身につけよう。2015/08/25
Humbaba
7
成功するためには,専門家になることが必要である.そして,そのためには専門をずっと深めていくことが大切である.そのためにも,早いうちから留学をするのではなくて ,自分の専門を深めていくことに時間を使うべきである.2010/12/01
ほじゅどー
6
再読。人生が短いのは時間を浪費するから。無駄な・死んだ時間を排除し、クリエイティブな・活きた時間を増やそう。そうすれば人生は十分に長い。2012/12/03
ほじゅどー
6
クリエイティブな時間をつくるには。。。頭は一日に1時間しか動かないから、大事な仕事から先にやること(優先順位が大事)。ペース配分も大事。腹八分目と同じ、頭を100%使うな(小休止が重要)。時間に対する「感受性」を豊かにしよう。オフは趣味に没頭する(スポーツや写真、絵画など)。次にボーッとすることで緩急自在な頭をつくれ(温泉旅行。行方不明になる!)。オフの上級編は瞑想(座禅、釣り)。2012/01/23