内容説明
一般的な毛髪の最盛期は十七~二十歳といわれている。それ以降も健やかな髪を、できるだけ長く保つにはどうしたらいいか?ヘアケアの新製品が大量に開発されている現在、まず正しい知識を身につけることが必要である。本書では毛髪の生え方、年齢による変化、パーマや染毛剤の成分の他、毛髪と食品、毛髪診断の例、育毛剤の効果など学術的に確かな内容を、公正な立場の専門家四人が解説する。
目次
第1章 毛髪の基礎知識(毛の成り立ち;毛が生える仕組み ほか)
第2章 頭髪用香粧品(化粧品と医薬部外品;シャンプー剤 ほか)
第3章 毛髪相談とその事例(毛髪相談とは;毛髪診断―脱毛診断の問診の具体例 ほか)
第4章 ヘアケアの実践(美しい髪を保つために;ブラッシング ほか)
著者等紹介
井上哲男[イノウエテツオ]
1922年生まれ。東京帝国大学医学部薬学科卒業。薬学博士(東京大学)。国立衛生試験所(現国立医薬品食品衛生研究所)部長、社団法人日本薬剤師会副会長等をへて現在、社団法人日本毛髪科学協会理事、研究所長。社団法人日本薬剤師会相談役。日本薬学会会員
八木原陽一[ヤギハラヨウイチ]
1950年東京薬学専門学校(現東京薬科大学)卒業。仏国マルセル・コンチェ学院で毛髪形態学を専攻し、60年日本分院理事。現在、東京綜合理容美容専門学校講師、社団法人日本毛髪科学協会理事
木嶋敬二[キジマケイジ]
1959年富山大学薬学専攻科修了。薬学博士(東京大学)。63年国立衛生試験所入所。76年南カリフォルニア大学留学。中央薬事審議会臨時委員、94年日本香粧品科学会会頭等をへて現在、日本医薬品添加剤協会事務局長、社団法人日本毛髪科学協会理事等
熊沢立直[クマザワタツナオ]
1948年生まれ。71年日本大学農獣医学部獣医学科卒業。現在、社団法人日本毛髪科学協会研究所室長、毛髪診断士研修会講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うたまる
ユウユウ
すずき
-
- 和書
- ぴよのカエルびより
-
- 電子書籍
- comic Berry's 馬締くんは…