司馬遼太郎短篇全集〈第4巻〉1961.1~61.10

個数:
電子版価格
¥1,833
  • 電子版あり

司馬遼太郎短篇全集〈第4巻〉1961.1~61.10

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月25日 17時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 509p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166414901
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0393

出版社内容情報

司馬文学に新しい光をあてる豊かな短篇小説の世界

直木賞作家・司馬遼太郎の創作活動はまず小説誌を中心にすすめられた。1961年に発表された11篇を収録。単行本未収録作2篇を含む

著者等紹介

司馬遼太郎[シバリョウタロウ]
大正12(1923)年、大阪市生れ。大阪外国語学校(現・大阪外国語大)蒙古科卒業。昭和35年、「梟の城」で直木賞受賞。41年、「竜馬がゆく」「国盗り物語」で菊池寛賞受賞。47年、吉川英治文学賞受賞。51年、日本芸術院恩賜賞受賞。56年、日本芸術院会員。57年、「ひとびとの跫音」で読売文学賞受賞。59年、新潮日本文学大賞学芸部門賞受賞。62年、「ロシアについて」で読売文学賞受賞。63年、「韃靼疾風録」で大仏次郎賞受賞。平成3年、文化功労者。5年、文化勲章受賞。8(1996)年2月12日逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

39
この本は、非常に文字が大きくぜいたくに作ってあるので私のような年寄りにはありがたい本です。文庫と違い持って歩くのには不便が伴いますが、机上などで読むにはいいと思います。この中の短篇は「八咫烏」、「飛び加藤」、「果心居士の幻術など」時代物の短篇が11収められています。私はほとんど読んだことがあり再読ばかりですが、初期のころの作品を楽しめました。2014/12/20

kawa

26
1961年発表短編集。巻末の「おお、大砲」は幕末の天誅組と防戦の高取藩の顛末、家康から賜り300年伝えられてきた大砲・ブリキトースの活躍や如何に。主人公の「侍のころは、ばかばかしいことが多かったな」の独白、幕末を描く短編小説としては出色。他にも大阪城の役、豊臣側で活躍した塙団右衛門の「言い触らし団右衛門」、荒木又兵衛の「売ろう物語」等、歴史小説好きにはおいしい作品が多し。2022/10/02

AR読書記録

6
司馬さん武士が好きなんだか好きじゃないんだか。っていうか、とにかく商人は好きなんだよね。武士の、忠義とか一徹さとか、命よりも大事にするものがある、というところにも惹かれるんだけど、それ以上にまず命、命買えるならお金だってなんだって使えばええがなという、商人のプラグマティックさには感服、みたいなところがあるんじゃないかなって。武士の困った点については「ああ、大砲」にそれはもうわかりやすく描かれていて、そりゃあ維新もやむなし。とはいえその後の日本の歩みも困ったもんでな(というのはここにはないが)。2016/07/05

ken7ito

3
寝る前に読むのに良い分量2010/11/14

たくぞう

2
佳作揃い。2021/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/69639
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。