内容説明
知りたくなかった。あの良い人の“裏の顔”だけは…。ストーカー化した元パートナー、マタハラと痴漢冤罪、技能実習制度と人種差別、SNSでの誹謗中傷・脅し…。リタイアした元刑事の平穏な日常に降りかかる事件の数々。身近な人間の悪意が白日の下に晒された時、捜査権限を失った男・平良正太郎は、事件の向こうに何を見るのか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
392
★第173回直木賞候補作第五弾(5/6)です。芦沢 央は、新作中心に読んでいる作家です。 本書は、刑事OB嘘イヤミス連作短編集でした。オススメは、「かくれんぼ」&「最善」です。 本書は、文藝春秋刊ではありますが、短編集のため、直木署の予想は、ステイです。 https://bookmeter.com/mutters/283220658 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/97841639197132025/06/20
bunmei
290
自分の家族や親しい隣人は、本当に信用することができるのか?自分がしたことで、相手の悲劇を招くことはないのか?日常生活に潜む嘘や悪意によって、相手を窮地に陥らせる結果となってしまう、人間関係の歪を描いたサスペンス。元刑事・平良正太郎の日常生活の中で起きる不穏な出来事や嘗ての事件を想起するようなミステリーの連作集。退職しても元刑事として事件を見抜く目は未だ健在。彼の元に舞い込んできた事件に関わる人々の、裏の顔を暴いていく。しかし、世の中には、そのパンドラの箱を開けない方が良かった、と思える真実もまたある…。 2025/07/15
のぶ
285
定年した刑事を主人公にしたミステリー短編集で、隣人や知り合いの不可解な謎を解決するといった内容の一冊。誰も、何も、気づかなかったらそのまま終わっていく事件たちの、その裏側にある「嘘」を見つけてしまうのは元刑事ゆえ。刑事時代に遭遇した事件との接点、そこから見えてしまう隣人たちの嘘。「事実」だけで終わったはずの事件の、その真実があらわになったときの暗い悲しみ。知らなければよかった、気づかなければよかった。そんな嘘が込められている5つのお話。2025/05/12
hirokun
279
★4 警察を定年退職した男性を主人公にした連作?短編集。どの作品も読後、嫌な気持ちが残る推理小説というものなのだろうが、何となく設定にユニークさを感じた。私はこのタイプの推理小説も好きだ。分かり易い文章であり、内容にもひかれて一気読み。年齢とともに長編作品を読破するのに苦労する様になってきた。2025/05/20
のりすけ
256
定年退職しても、刑事の癖は抜けないのか。日常あるあるな身近で小さな事件も、裏に隠されたものはなかなかえぐい。その真実を公表しても、たぶん誰も幸せにはならない…な持って行き方、好き。派手さはないが、きれいにまとまった良作。何も知らない方が良かったのにね…と言うのは日々よくある話なのだが、小説として昇華できる芦沢さんの力量に感動する。2025/09/05




