すごい思考ツール 壁を突破するための〈100の方程式〉

個数:
電子版価格
¥1,900
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

すごい思考ツール 壁を突破するための〈100の方程式〉

  • 小西利行
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 文藝春秋(2024/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月03日 22時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784163918792
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

行き詰った時こそアイデアの出番。考えるための最高の道具がここにある。
――楠木建(経営学者)

アイデアを出すための観点が100以上得られた!(本当に)
――けんすう(起業家)

「伊右衛門」「ザ・プレミアム・モルツ」「PlayStation」……
数々の大ヒットを生んできた国民的広告クリエイターが贈る、最高の「思考ツール」決定版!

「人生思考」メソッド 、ホワイトかけ算メモ、そもそも思考、3秒ハードルメモ……“最弱”広告マンでも急成長できたスゴ技とは?

まずゼロ円でできることを考える/ヒットを生む「ブラックわり算メモ」/「離見の見」で、進化せよ/ルールより、ゴールはなにか?/課題の再整理と人生思考が生む「マルチととのい」/セッションは、一番遠いヤツと/煮詰まったら、「嫌われてみる」/正解はない、正問はある/売るのに困ったら、「行動」を売れ/アイデアの究極奥義は「X→Z」/プレゼンの必勝方程式「課題→未来→実現案」/名前づけは魔法の杖/迷ったら、三択/最強メモ術「 セルフ・セレンディピティ」/未来が過去をつくる……etc.

各界の経営者が「これはすごい」と評価し、「もっと早くに知りたかった」と多くの声が寄せられてきた独自の「思考ツール」を100の方程式に凝縮!
仕事の壁を突破する、一生使える“シンキングツール”がここに。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

na

2
これはすごい。戦略も企画も、困った時はこれを読みながら考えると、なんか1つくらい思いつける。2025/01/09

Trior

1
学びが多すぎて一言でまとめられないが、読み終わった直後の自分に一番残っているのは「アイデアは人の不満から着想する」という発想。これまでは「困りごと」「課題」「問題」といった言い方でターゲットインサイトを捉えようとしていたが、「不満」という言葉が絶妙な塩梅でいい発想を引き出してくれる。この2文字が得られただけでも読んで良かった。2024/11/30

後藤一樹

1
勝つ為、円滑にする為、楽しく生きる為の物事の捉え方が凝縮された一冊。不満からアイデアが生まれるとか、余白のあるなしとか、迷ったら三択とか、すぐに意識できるものが多い。個人的には「未来が過去をつくる」という考え方には感銘を受けた。素晴らしい過去にする為に、素晴らしい未来にしていこうと思った。この考え方を得れただけでも、納得の一冊。2024/11/28

thugu

1
不満を言ったら同時にアイデアを言う、自慢ばなしはしない、プロの世界に入っていくには何かのプロであるべき、何が自分たちの軸足かを洗い出しそこをぶれさせずに共創する2024/08/25

ムーミンママ

0
盛りだくさんの内容だった。 コピーライター・クリエイター何かものを作る人だけでなく、社会人には何かしら役に立つ具体的な思考ツールが見つかると思う。みんなが知っている企業のキャンペーンやCM秘話とかが面白かった。 セルフセレンディピティ―は、私もやっていたことだったけど、なんかそんな風に名前を付けるとカッコイイし、あながち好んでやっていたことが、良い方法だったと知れたのが良かった。2025/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22063333
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品