もう一度、泳ぐ。

個数:
電子版価格
¥1,800
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

もう一度、泳ぐ。

  • 池江 璃花子【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 文藝春秋(2024/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 09時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784163918730
  • NDC分類 785.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

池江璃花子、初めての著書―-。
日本記録を更新し続け、2020年の東京五輪を目指していた18歳の池江璃花子は、予期せぬ病に侵され、突如としてその道は不透明となった。
しかし、不屈の精神で復活。10カ月後に退院すると、2020年3月、406日ぶりにプールに帰ってきた。
その時彼女が掲げた目標は、4年後のパリ五輪に出場すること。
本書は、その4年の間、彼女が記し続けた心の内である。
人々の目には、順調に回復しているように映っていたかもしれないが、決してそうではなかった。実際は、”18歳の池江璃花子“を超えられないことに苦しみ、涙を流し続ける日々だった。
今年3月に見事パリ五輪出場を決めたが、歩みは一歩一歩だったこと、彼女が何と闘っていたのかが手に取るようにわかる手記である。
巻頭32Pは4年間をカラー写真で振り返る。

特別収録:池江璃花子×羽生結弦対談「ただ勝利のために」

池江璃花子(いけえ・りかこ)
2000年7月4日、東京都生まれ。身長171㎝。横浜ゴム所属。
3歳で水泳を始める。14歳の時、日本選手権の50mバタフライで優勝。高校1年生の時にリオ五輪に日本人最多となる7種目で出場。100mバタフライで5位入賞した。17年の日本選手権では女子史上初なる5冠に輝く。18年アジア大会で日本人初となる6冠を達成し、大会MVPに選ばれた。19年2月、白血病と診断され療養に入る。同年12月に退院し、20年8月に競技会に復帰した。21年に東京五輪に女子400mメドレーリレーで出場。23年日本大学を卒業。個人種目11個とリレー種目6個、計17種目の日本記録を保持している。

内容説明

病気から5年、暗闇を抜け出し、もう一度強くなる過程を赤裸々に語る。

目次

2020年
2021年
池江璃花子×羽生結弦 対談「ただ、勝利のために」
2022年
2023年
2024年

著者等紹介

池江璃花子[イケエリカコ]
2000年7月4日、東京都生まれ。横浜ゴム所属。3歳で水泳を始める。14歳の時、日本選手権の50mバタフライで優勝。高校1年生の時にリオ五輪に日本人最多となる7種目で出場。100mバタフライで5位入賞した。17年の日本選手権では女子史上初となる5冠に輝く。18年アジア大会で日本人初となる6冠を達成し、大会MVPに選ばれた。19年2月、白血病と診断され療養に入る。同年12月に退院し、20年8月に競技会に復帰した。21年に東京五輪3種目に出場し、女子400mメドレーリレーでは決勝に進出。23年日本大学を卒業。個人種目11個とリレー種目6個、計17種目の日本記録を保持している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Garfield

18
池江選手退院後、雑誌"Number"掲載の手記を纏めたもの。同じ江戸川区出身の池江選手には親しみが湧き、応援していたが、彼女が白血病になり、病種は違えど同じキャンサー・サバイバーとして、自分を重ねて強く応援するように。先日のNHKスペシャルで、東京2020以降のメンタル不調との戦いが明かされる。本書を読むと、その様子がよく分かる。強かった昔の自分、今の弱い自分、強くなろうともがく自分、でも東京2020に出た程度で周囲から褒められてしまう自分等の中で、不安定になり、必死に藻掻く姿が語られる。 ★★★★☆☆☆2024/07/22

読書は人生を明るく照らす灯り

15
池江さんが水泳が好きで、五輪でメダルを取るという明確な目標があったから、病気を克服出来た!と感じました2024/10/18

kikanshi_U

6
池江璃花子選手の自著。闘病生活ではなく、復活してから現在に至るまでのの軌跡を中心としています。私も実際にテレビで日本選手権四冠の瞬間を観ていましたが、そこで完全復活したわけではなく、その後も悩んだり苦しんだりしていたことが分かりました。やる気が出ないこともあるし、周りからどう見られているか気になりもする。そんな等身大の池江選手が描かれています。2024/07/17

くま86

3
パリ五輪100mバタフライで決勝進出が叶わなかった際「これまであんなに努力してきたのに無駄だった」というような発言をして驚いた。そこまで否定的なコメントを言う方ってあまりいないように思ったため。本書を読んで、池江選手は良くない状況を一旦受け入れて、前に向かう切り替えのスピードが早いのかなと思った。そして自分の考えを持ち、伝え、自身と向き合い、自身を信じることのが池江選手の強さなのかなと感じた。2024/10/04

Humbaba

1
努力をしたからと言ってそれがそのまま結果に反映されるわけではない。これまでうまくいっていたときと同じようにやっても、今度はうまくいかないかもしれない。うまくいかない時に、それでも自分はやりたいと思えるものがあるというのはとても貴重なことである。努力をすると辛い思いをするかもしれないが、その辛さもただ辛いだけではなくて充足感も得られる。そうしてやっていくことで見えてくるものはある。2025/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21996549
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品