出版社内容情報
池井戸潤の最新長編の舞台は、
「東京箱根間往復大学駅伝競走」――通称・箱根駅伝。
若人たちの熱き戦いが、いま始まる!
古豪・明誠学院大学陸上競技部。
箱根駅伝で連覇したこともある名門の名も、今は昔。
本選出場を2年連続で逃したチーム、そして卒業を控えた主将・青葉隼斗にとって、10月の予選会が箱根へのラストチャンスだ。故障を克服し、渾身の走りを見せる隼斗に襲い掛かるのは、「箱根の魔物」……。
隼斗は、明誠学院大学は、箱根路を走ることが出来るのか?
一方、「箱根駅伝」中継を担う大日テレビ・スポーツ局。
プロデューサーの徳重は、編成局長の黒石から降ってきた難題に頭を抱えていた。
「不可能」と言われた箱根中継を成功させた伝説の男から、現代にまで伝わるテレビマンたちの苦悩と奮闘を描く。
内容説明
それは、ただのレースではない。2年連続で本選出場を逃した崖っぷちチーム、古豪・明誠学院。4年生の主将・隼斗にとって、10月の予選会が最後の挑戦だ。故障を克服し、渾身の走りを見せる彼らに襲い掛かる、のは「箱根の魔物」。隼斗は、明誠学院は箱根路を走ることが出米るのか?絶対に負けられない戦い、始まる。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
乱読太郎の積んでる本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
W-G
751
『民王2』『ハヤブサ消防団』と、先の二作が続けて微妙だったので、どうなることかと心配していたけれど、銀行物に次ぐ得意ジャンルともいえるスポーツ系を持ってきて、なおかつ、ビジネス小説とのクロスオーバーなしで真向勝負というのが著者にとっては新しい領域。惜しむらくは『チーム』シリーズを筆頭に、素材自体は手垢がついて目新しさがない。翻せば作家の力量だけの勝負ともいえ、その点はさすがの一言。連合のメンバーにかなり幅広く目配りして描いており、レースに臨むそれぞれの背景に共感が高まる。後は下巻でのレース次第。2024/05/01
starbro
562
池井戸 潤は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。著者が箱根駅伝を満を持して書きました。まずは上巻(往路)、快調に飛ばして完走しました。上巻は、メンバー選定まで。続いて下巻へ。トータルの感想は下巻読了後に。 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/97841639177262024/06/06
パトラッシュ
551
英国海洋冒険小説を読んでいる気分。やる気のない寄せ集め乗組員が詰め込まれた戦艦に、これが初任務の若き艦長が着任する。誰にも期待されていない彼らを短時間で鍛え上げ、近く行われる戦闘で活躍させねばならない。上級将校も曲者揃いで、公然と反抗したり何を考えているのかわからない有様。一方、艦船の運行を司る軍政部門でも、大衆宣伝を重視する幹部が勝利を期待できない艦など放り出せと公言する。四面楚歌の新艦長が部下たちの特性を一人一人見抜いて掌握していき、必勝の戦術を練っていくプロセスに否が応でも心が高まっていく。(続く)2024/05/31
はにこ
514
駅伝に出ることが叶わなかったチームの選手が寄せ集められた学生連合。確かに現実では下位に終わることが多いけど、この物語では3位以内を目指す。心がバラバラだったチームが何とか一丸に。放送する側も描かれている。正月の駅伝放送は色んな人の努力と協力で成り立っているのを感じた。何か秋の日テレドラマでやりそう。下巻へ。2024/04/26
修一朗
366
学生連合について描いたと聞いていたので堂場瞬一さんの「チーム」と被るなぁと思っていたのだが,池井戸さん,さすがの切り口だ。こんな見せ方なんだ。選手一人ひとりを丁寧に追っているしTV放映する側からの物語も面白い。実は昔,社内箱根駅伝大会と称して箱根駅伝コースを走ったことがあるのだ。もちろん100Kmフルじゃないけどそれでも30kmぐらい走ったと思う。なので隼斗が四区の海岸線コースを下見するところや鶴見中継所を下見するところとかはイチイチ思い浮かべられて楽しい!下巻へ。2025/03/09
-
- 和書
- 万葉集編纂論