うるさいこの音の全部

個数:
電子版価格
¥1,700
  • 電子版あり

うるさいこの音の全部

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月23日 01時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163917610
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

嘘だけど嘘じゃない、作家デビューの舞台裏!

「おいしいごはんが食べられますように」で芥川賞を受賞した高瀬隼子さんが挑む新たなテーマはなんと「作家デビュー」。

ゲームセンターで働く長井朝陽の日常は、「早見有日」のペンネームで書いた小説が文学賞を受賞し出版されてから軋みはじめる。兼業作家であることが職場にバレて周囲の朝陽への接し方が微妙に変化し、それとともに執筆中の小説と現実の境界があいまいになっていき……職場や友人関係における繊細な心の動きを描く筆致がさえわたるサスペンスフルな表題作に、早見有日が芥川賞を受賞してからの顛末を描く「明日、ここは静か」を併録。

【著者略歴】
高瀬隼子(たかせ・じゅんこ)
1988年愛媛県生まれ。東京都在住。立命館大学文学部卒業。2019年「犬のかたちをしているもの」で第43回すばる文学賞を受賞しデビュー。2022年「おいしいごはんが食べられますように」で第167回芥川賞を受賞。著書に『犬のかたちをしているもの』『水たまりで息をする』『おいしいごはんが食べられますように』『いい子のあくび』がある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夢追人009

384
芥川賞作家・高瀬隼子さんの第5作ですね。ある会社の正社員として働く傍ら、文学賞に応募した作品が認められて単行本化されたラッキーなヒロインが、続いて書いた2作目が何と芥川賞を受賞してしまう。本書はヒロインの経歴を除けば作者ご自身の心境を書かれている様にも受け取れますね、人間というのは周囲からおだてられもてはやされるとどうしても本来の自分のままではいられなくなり悪い方に変質してしまうものなのだろうかと考えてしまいますね。普通の平凡な言動では読者に飽きられると恐れるあまりに過剰なサービス精神に駆られるヒロイン。2023/10/17

starbro

293
高瀬 隼子、4作目です。半分私小説的な芥川賞受賞後反響小説、著者版『うっせぇわ (Usseewa)』 といった感じでした。 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/97841639176102023/11/03

fwhd8325

164
やはり、作家という職業はすごいと感じさせてくれる。等身大の高瀬さんであろうとなかろうと、この物語は面白い。そこに作家としての高瀬さんと作家でいないときの高瀬さんがいるんだと、強烈に印象付けられる。2024/04/27

とろとろ

163
読み始めは、著者の頭の中の事柄と現実世界で著者が話した言葉が分けて書いてあると思っていたけれど、いつの間にか現実と頭の中の世界がごちゃ混ぜになって、どこまでが頭の中の話なのか現実なのか、もう何だかわけわからんようになった。読んでいる自分の頭の中もこんがらがって、「どうせ話すことは逆だろう」とか「思っていてもしゃべらないで話を合わせるだけなんだろう」とか、だんだん第三者目線で、どんどん冷めた気分になって読み終えた。とにかく、これは芥川賞作家らしい話だなと。感想はそれだけしか浮かんでこなかったm(_ _)m。2024/03/12

道楽モン

153
限りなく私小説風の創作で、虚々実々の境界を想像しながら読むのが楽しい。2篇の作品舞台の間に、作者本人の芥川賞受賞があり(実際は受賞前に書いたらしい)、兼業作家の社会生活と、一躍有名になってからのマスコミ取材で自我を喪失しそうになる様子が切実ながら可笑しい。とはいえ、高瀬隼子らしい対象への距離を保ってシニカルに描写する視点は何も変わらない。自身の不安と外野からの騒音をも受け飛ばし作品に仕上げるあたり、作中の作家より数倍もしたたかだ。やはり高瀬隼子、読み続けるしかない。2023/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21541310
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。