文学キョーダイ!!

個数:
電子版価格
¥1,700
  • 電子版あり

文学キョーダイ!!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 21時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784163917535
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ロシア文学者・奈倉有里と、小説家・逢坂冬馬。
文学界の今をときめく二人は、じつはきょうだいだった! 
姉が10代で単身ロシア留学に向かった時、弟は何を思ったか。その後交差することのなかった二人の人生が、2021年に不思議な邂逅を果たしたのはなぜか。予期せぬ戦争、厳しい社会の中で、我々はどう生きるのか? 
縦横無尽に広がる、知性と理性、やさしさに満ちた対話が一冊の本になりました。

◇目次◇
はじめに――逢坂冬馬
PART1 「出世しなさい」がない家 Family
PART2 作家という仕事 Literature
PART3 私と誰かが生きている、この世界について World
おわりに――奈倉有里

内容説明

現代文学の最前線に立つ姉弟が語り合う、この世界の影と光。『夕暮れに夜明けの歌を』紫式部文学賞受賞・奈倉有里×『同志少女よ、敵を撃て』本屋大賞受賞・逢坂冬馬。

目次

1 「出世しなさい」がない家(「さかなクン」になればいいんだ;天沢聖司と月島雫の姉弟?;古本屋をめぐって本を探しまくる姉 ほか)
2 作家という仕事(デビュー作の初版が、「さ、さんまんぶ!?」;『同志少女』の作者は女性?;大ホモソーシャル大会をやってきた戦争小説 ほか)
3 私と誰かが生きている、この世界について(「戦争について書かれた本を体験した人」も一種の戦争体験者;自分ではない誰かについて;人間が武器と戦うのが戦争 ほか)

著者等紹介

奈倉有里[ナグラユリ]
1982年、東京生まれ。ロシア国立ゴーリキー文学大学卒、東京大学大学院博士課程満期退学。博士(文学)。著書『夕暮れに夜明けの歌を』で紫式部文学賞、『アレクサンドル・ブローク 詩学と生涯』でサントリー学芸賞(芸術・文学部門)を受賞

逢坂冬馬[アイサカトウマ]
1985年、埼玉生まれ。明治学院大学国際学部国際学科卒。『同志少女よ、敵を撃て』でアガサ・クリスティー賞を受賞し、デビュー。同書は2022年本屋大賞を受賞、第166回直木賞の候補に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

100
姉はロシア国立ゴーリキー文学大学に留学して、ロシア文学研究・翻訳者となった名倉有里。弟は『同志少女よ、敵を撃て』で作家デビューした小説家の逢坂冬馬。この二人の姉弟対談。幼少期の成育環境、作家という仕事、創作でつながる世界について語る。言葉を大事にして発し続ける二人の考え方がわかって面白い。「そんなに本を読んでなんになるの?」と聞かれることに逢坂は、それって功利主義そのものの考え方だろうといい、読むと必ず世界が拡張するし、なぜ「好きなことを楽しむ」ことに存在意義を認めないのかと言っている。→2024/12/23

ベイス

99
奈倉さんの学問に向かう姿勢が好きで、逢坂さんの歴史に向き合う姿勢が好きで、何よりお二人が書く文章が好きで、しかし対談なのでさてどんなテーマをどんな言葉遣いでされるのかと興味津々。結果、ストンと腹に落ちた。まず社会への眼差しが良い。二人の醸し出す空気感が良い。反戦を語る弟、そこまで直接的な表現はせず読者に委ねる姉、そのバランスが良い。特に姉の奈倉さんは、非常に丁寧な行き届いた文章を書かれるが、語り口も選ぶ言葉が正確というか、嘘や虚偽が混じらないようにという誠実さが話し言葉からも感じられて益々ファンになった。2024/02/19

ナミのママ

80
1冊分の本の話ができるとはまさに「文学キョーダイ‼︎」うらやましすぎる。ロシア文学者・奈倉有里さんと小説家の逢坂冬馬さんは3歳違いの姉弟。3章からなる本作、part1は家族と子供時代から始まり、絵本コミックから夢中になった本まで。子どもにとって家庭環境の影響は大きいと改めて感じる。part 2は翻訳家と作家に至る経緯と食べていくことについて。芯のある考え方に驚きを感じ、書いちゃうんですね?と思う本音もあり。part 3は戦争、歴史、思想もあり私には少し難解。もう少し知識を増やして再読してみたい。2023/11/14

榊原 香織

70
”夕暮れに夜明けの歌を”の著者と”同志少女よ、敵を撃て”の作者が姉弟なんて、ビックリ。 ロシア・ウクライナ話題は当然だが、ジブリ的育ちなども、興味深くも面白かった。 弟君が圧倒的にしゃべっていたような気がする 対談。2023/11/02

TATA

65
奈倉さんと逢坂さんが姉弟とは知らなかったのですが、なるほど同じ要素を激しく持っていることがよく分かりました。戦争に対する思い、読書の大切さ、そんな会話を二人でできることが心底羨ましく感じます。逢坂さんがどういった思いで「同志少女」を書かれたのかというあたりも必読ですねえ。私、奈倉さんの訳書は2冊読んだのですが逢坂さんは未読なので、遅ればせながらぜひ読まなきゃなと。2023/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21472464
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品