復刻版 ファイヤー!〈下〉

個数:
電子版価格
¥2,400
  • 電子版あり

復刻版 ファイヤー!〈下〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月17日 01時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 448p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784163916521
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0079

出版社内容情報


〇下巻
<オビ H1>
『有閑倶楽部』『砂の城』一条ゆかり

「あ~!! 読んでると真夜中飛び出して、何かに向かって叫びたくなる!
忘れてた痛すぎる青春。
目が離せないのに読むのが辛い!」

水野がこの作品を描いた時「少女マンガ」が生まれた!
衝撃のロックマンガ、23年ぶりの復活!

特別掲載 幻の初収録短編「キース・ジャレット スプリング・フィールドソナタ」


アロンたちのバンド「ファイヤー」は、人気絶頂を迎える。
だが、仕事として音楽に向き合ううちに、アロンは自身の音楽に対する強い想いとのズレに悩む。
愛する女性ダイアナとの関係すら危うくなるなか、ついにダイアナは心臓病のため若くして死んでしまう。
アメリカ中をロックミュージックの旋風が巻き起こるが、アロンはひとり旅に出る。
やがて、旅の中でアロンは、自身の音楽とともに破滅に向き合っていく――。
複数の作家が、本作に衝撃を受けて、マンガを描き始めたと言われる――。
今、よみがえる「マンガ史のターニングポイント」。

内容説明

アロンたちのバンド「ファイヤー」は、人気絶頂を迎える。だが、仕事として音楽に向き合ううちに、アロンは自身の音楽に対する強い想いとのズレに悩む。愛する女性ダイアナとの関係すら危うくなるなか、ついにダイアナは心臓病のため若くして死んでしまう。アメリカ中でロックミュージックの旋風が巻き起こるが、アロンはひとり旅に出る。やがて、旅の中でアロンは、自身の音楽とともに破滅に向き合っていく―。複数の作家が、本作に衝撃を受けて、マンガを描き始めたと言われる―。今、よみがえる「マンガ史のターニングポイント」。

著者等紹介

水野英子[ミズノヒデコ]
1939年、下関市生まれ。1955年「少女クラブ」にて15歳でデビュー。トキワ荘出身唯一の女性漫画家としても知られる。『ファイヤー!』で、1970年に小学館漫画賞を受賞、2010年に日本漫画家協会賞・文部科学大臣賞を受賞。現在も執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぐうぐう

35
ロックバンド「ファイヤー」は大成功を収める。しかし、人気が高まれば高まるほど、アロンの胸の内に芽生えた疑問との乖離が激しくなっていく。音楽にウルフを、女性に母を求めるアロンは、だからこそ社会と、歴史と対峙せざるを得なくなる。『ファイヤー!』がアメリカンドリームを描く漫画ではなく、ロック史の中に水野英子の理想を注ぐ物語である以上、破滅は避けられない。なぜならウルフも母も、アロンにとっては純粋さの象徴であり、それを貫くことの辛さを、世界を旅し、本物のロッカー達を目の当たりにし、(つづく)2023/02/19

今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン

15
目を疑った。令和のこの世にこの作品が??文芸春秋えらいぞ、褒めてつかわす。自分の構成要素にロックがあると思うものは読むべし。読んで意味わからんと思う奴は(奴、て!)ロックがないのだと思うべし。2023/02/18

道楽モン

10
この後にロックは商業主義へと流され、時代もそれを容認して魔法は崩壊していくのである。近年、ロック・バンドを取り上げた『Beck』などと比較すれば、本作の方が遥かに純粋にロックという音楽の「諸刃の刃」を意識して描かれていることが分かる。生活の糧vs.自己表現という苦悩を、1969年の時点で描くとは、水野英子恐るべし。ニルバーナのカート・コベインにこの作品を読ませたかった。2023/04/20

遠い日

9
上巻に比するに、より以上に濃い世界観に酔わされる。ロックが金になることを理解した音楽業界の面々の黒い腹積もり。それに流されまい、いや、抜け出そうと必死で抵抗するアロン。金で買えないアートをやるのだという決意と意気込みは、あまりにも過酷な試練をアロンに課した。芸術の二律背反、それをずばりと骨太に描き切った下巻の熱量たるや……!孤独のうちに高みに登ったアロンのただひとりの世界は、茫漠たる荒野のままだ。2023/05/30

たけのこ

1
というわけでの下巻です。 いつしか一流バンドと呼ばれるようになるものの、ライバルには追い立てられ、商業主義のなかで本当にそれでいいのかそんな思いにさいなまれる…… ロックバンドという意のままにならない存在を描いた大きなうねりのようなストーリー。最高でした。2024/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20584268
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。