笑い神―M‐1、その純情と狂気

個数:
電子版価格
¥1,900
  • 電子版あり

笑い神―M‐1、その純情と狂気

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 02時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 384p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163916323
  • NDC分類 779.14
  • Cコード C0095

出版社内容情報

M‐1とはネタの壮大な墓場でもあった。
にもかかわらず漫才師たちは毎年、そこへ向かった――。

一夜にして富と人気を手にすることができるM‐1グランプリ。いまや年末の風物詩であるお笑いのビッグイベントは、吉本興業内に作られた一人だけの新部署「漫才プロジェクト」の社員、そして稀代のプロデューサー島田紳助の「賞金をな、1千万にするんや」という途方もないアイディアによって誕生した。
このM‐1に、「ちゃっちゃっと優勝して、天下を獲ったるわい」と乗り込んだコンビがいた。のちに「ミスターM‐1」「M‐1の申し子」と呼ばれ、2002年から9年連続で決勝に進出した笑い飯である。大阪の地下芸人だった哲夫と西田は、純情と狂気が生み出す圧倒的熱量で「笑い」を追い求め、その狂熱は他の芸人にも影響を与えていく――。

芸人、スタッフ80人以上の証言から浮かび上がる、M‐1と漫才の深淵。
笑い飯、千鳥、フットボールアワー、ブラックマヨネーズ、チュートリアル、キングコング、NON STYLE、スリムクラブ……。漫才師たちの、「笑い」の発明と革新の20年を活写する圧巻のノンフィクション、誕生!

内容説明

80名以上の証言で浮かび上がる笑いとM‐1の深淵。「お笑い」を活写した唯一無二のノンフィクション誕生!

目次

笑い飯
笑い飯と千鳥
「島田紳助様」
ますだおかだ、ハリガネロック
再び、笑い飯
フットボールアワー
再び、笑い飯と千鳥
ABC
ブラックマヨネーズ
チュートリアル、変ホ長調〔ほか〕

著者等紹介

中村計[ナカムラケイ]
ノンフィクションライター。1973年、千葉県船橋市生まれ。同志社大学法学部政治学科卒。某スポーツ新聞社をわずか7カ月で退職し、独立。『甲子園が割れた日 松井秀喜5連続敬遠の真実』(新潮社)で第18回ミズノスポーツライター賞最優秀賞、『勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇』(集英社)で第39回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ma-bo

113
誕生の経緯から、年末のお笑いのビッグイベントとなったM-1の初期(2010年まで)を芸人、スタッフの証言から浮かび上がらせるノンフィクション。各チャンピオン、敗れ去ったコンビ、決勝に辿りつけなかった者達、そして見届けた関係者や芸人達の言葉、舞台裏のさらに奥側。読み応えがあった。そしてそれは9年連続で決勝に進出しミスターM-1と呼ばれた笑い飯を巡る旅でもあった。2023/06/04

きみたけ

98
ハードカバー360頁の本でしたが最後まで面白かったです。著者はノンフィクションライターの中村計氏。以前読んだ「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」の構成を担当。笑い飯、千鳥、フットボールアワー、ブラックマヨネーズ、チュートリアル、キングコング、NON STYLE、スリムクラブなど、M-1に深く関わった芸人・スタッフ80人以上の証言から浮かび上がる、漫才師たちの笑いの発明と革新の20年を書き連ねた一冊。笑い飯と千鳥の言動からして、大阪の芸人が尖っているのはある種歴史と伝統なんでしょうね。2023/12/10

キク

66
Mー1は毎年観ている。どうしたらあんな番組ができるんだろうと思っていたけど、本書を読んでわかった。「関西キー局のABCテレビが制作している」「島田紳助が立案し松本人志が審査員に加わった」「笑い飯が9年連続で決勝に進み方向性を決めた」大阪という場所で芸人とコンテンツを作っているABCのMー1にかける想いは強い。笑い飯と千鳥と麒麟が劇場の頭を張っていた頃の雰囲気を知れて良かった。全国区の売れっ子にはなれなかった笑い飯の「千鳥は分身みたいなもんで、あいつらがやってくれたんやから、もうええ」という言葉が泣ける。2023/09/02

あっか

62
新刊。M-1、取り分け笑い飯を中心とした舞台裏の更にその裏側。めちゃくちゃ面白かった。重厚なノンフィクションエッセイを読んだ気分。あのコンビのあの時の表情、あの時のコメントはそういうことだったのか…と、2021、02、06のM-1を観返しながら再感動しました。いやーサンドさんの回(章題としてはキングコング)は特に感動した。スタッフさんの戦い含め。漫才の中のM-1という競技、という表現が的を射過ぎていて震える。そして結局笑い飯はあまり好きになれなかった。笑 あー再開後2015年以降の話も読みたい!2022/12/16

Carlos

59
面白かった。笑い飯を中心としたM-1に向かう芸人の人間模様。M-1好きの人は読むべし。 2023/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20372522
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品