出版社内容情報
17世紀、デカルトとニュートンのパラダイム成立によって、世界から魔術が失われた。
貨幣による資本主義と合理的な科学思考によってできあがった近代的な世界。
魔術は科学に置き換えられてしまった。しかし、科学的に再編成される過程で色あせていったパワフルな知を取り戻すために、今こそ「世界の再魔術化」が必要だ!
デカルト・パラダイムに反旗を翻し、1960年代のカウンター・カルチャーの空気をひっさげ、「世界の再魔術化」への道筋を探った知的冒険の書、待望の復刊!
オカルト学の山々を乗り越え、たどり着いたひとつのヒントはグレゴリー・ベイトソン。
ロボティクス、アンドロイド、VR的な現実世界の出現を前に、今こそ再読されるべき書。
内容説明
歴史的なパラダイムの変容を、鮮やかに描き出した名著復刊。近代科学の成立によって、世界から魔術が失われた。大きなパラダイムチェンジを経て登場したのは、資本主義と科学思考によってできあがった単色の近代。しかし、あらゆる方面で行き詰まりが見られる現在、「世界の再魔術化」が必要だ。もっとカラフルでパワフルな、新しい物語を生きるために。
目次
序章 近代のランドスケープ
第1章 近代の科学意識の誕生
第2章 近代初期ヨーロッパの意識と社会
第3章 世界の魔法が解けていく(1)
第4章 世界の魔法が解けていく(2)
第5章 未来の形而上学へ向けて
第6章 エロスふたたび
第7章 明日の形而上学(1)
第8章 明日の形而上学(2)
第9章 意識の政治学
著者等紹介
柴田元幸[シバタモトユキ]
1954(昭和29)年、東京生まれ。1984年東京大学大学院英語英文学博士課程単位取得退学。米文学者・東京大学名誉教授。翻訳家。『生半可な學者』で講談社エッセイ賞受賞。『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞受賞。トマス・ピンチョン著『メイスン&ディクスン』で日本翻訳文化賞受賞。翻訳の業績により早稲田大学坪内逍遥大賞受賞。アメリカ現代作家を精力的に翻訳するほか、著書も多数。文芸誌「MONKEY」の責任編集を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
春風
tokko
吟遊
kentaro mori
へのへの