出版社内容情報
八〇年代歌謡曲黄金時代。あなたは誰と、どこで、何をしながら聴いていましたか? 「ルビーの指環」「大迷惑」など大ヒットの秘密!一億人を振り向かせる!
――日本音楽史上最強の1980年代、数々の名曲のイントロに耳を傾けてほしい。
あの時代のプロフェッショナルたちの野望と情熱に触れれば、わずか十数秒で心をつかむ魔法の秘密が知りたくなるのだ……。
1980年1月1日、沢田研二「TOKIO」発売。♪ジャッ・ジャラ、ッチャ、ッチャというギターサウンドから幕をあけて、「ルビーの指環」「アンジェリーナ」「時の流れに身をまかせ」「悲しい色やね」「トランジスタ・ラジオ」「夏の扉」「My Revolition」「大迷惑」「ジュリアに傷心」「B・BLUE」「唇よ、熱く君を語れ」「Romanticが止まらない」「君は天然色」まで、80年代最強のイントロ40を、あの時代の空気感とともに語り尽くします。
歌謡曲とニューミュージックが、緊張感をはらんだまま融合し、90年代のJポップへと変質していくまでの一瞬の奇蹟、「最強音楽」の秘密に、スージー鈴木が迫ります!
スージー鈴木[スージースズキ]
著・文・その他
内容説明
「一億人を振り向かせる!」日本音楽史上最強の1980年代に大ヒットした数々の名曲のイントロに耳を傾けてほしい。あの時代のプロフェッショナルたちの野望と野心に触れれば、わずか十数秒で心をつかむ魔法の秘密が知りたくなる…。
目次
80年代日本最強イントロ40(沢田研二“TOKIO”;新田恵利“冬のオペラグラス”;寺尾聰“ルビーの指環”;プリンセス・プリンセス“Diamonds”;佐野元春“アンジェリーナ” ほか)
80年代イントロの法則(デジタル化;自給自足化;ウェルメイド化;ニューウェーブ化;サンプリング化 ほか)
著者等紹介
スージー鈴木[スージースズキ]
1966年大阪府東大阪市生まれ。大阪府立清水谷高校卒業、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。音楽評論家、野球評論家、野球音楽評論家。高校の図書館で見つけた、渋谷陽一『ロックミュージック進化論』に天啓を受け、音楽評論を志す。しかし若くして大ブレイク、とはならず、社会人となりながらも、サラリーマンの傍ら、地味に評論活動を続け、アラフィフとなった数年前より、次々と著書を出版、また新連載やテレビやラジオ出演も相次ぐなど、大器晩成的に盛り上がっている、現在51歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポップノア♪@読書超絶停滞中
Kazuko Ohta
ひよ亭
M H
五月雨みどり