イントロの法則80’s―沢田研二から大滝詠一まで

個数:
電子版価格
¥1,223
  • 電書あり

イントロの法則80’s―沢田研二から大滝詠一まで

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月29日 20時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784163909097
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0095

出版社内容情報

八〇年代歌謡曲黄金時代。あなたは誰と、どこで、何をしながら聴いていましたか? 「ルビーの指環」「大迷惑」など大ヒットの秘密!一億人を振り向かせる!



――日本音楽史上最強の1980年代、数々の名曲のイントロに耳を傾けてほしい。

あの時代のプロフェッショナルたちの野望と情熱に触れれば、わずか十数秒で心をつかむ魔法の秘密が知りたくなるのだ……。



1980年1月1日、沢田研二「TOKIO」発売。♪ジャッ・ジャラ、ッチャ、ッチャというギターサウンドから幕をあけて、「ルビーの指環」「アンジェリーナ」「時の流れに身をまかせ」「悲しい色やね」「トランジスタ・ラジオ」「夏の扉」「My Revolition」「大迷惑」「ジュリアに傷心」「B・BLUE」「唇よ、熱く君を語れ」「Romanticが止まらない」「君は天然色」まで、80年代最強のイントロ40を、あの時代の空気感とともに語り尽くします。



歌謡曲とニューミュージックが、緊張感をはらんだまま融合し、90年代のJポップへと変質していくまでの一瞬の奇蹟、「最強音楽」の秘密に、スージー鈴木が迫ります!

スージー鈴木[スージースズキ]
著・文・その他

内容説明

「一億人を振り向かせる!」日本音楽史上最強の1980年代に大ヒットした数々の名曲のイントロに耳を傾けてほしい。あの時代のプロフェッショナルたちの野望と野心に触れれば、わずか十数秒で心をつかむ魔法の秘密が知りたくなる…。

目次

80年代日本最強イントロ40(沢田研二“TOKIO”;新田恵利“冬のオペラグラス”;寺尾聰“ルビーの指環”;プリンセス・プリンセス“Diamonds”;佐野元春“アンジェリーナ” ほか)
80年代イントロの法則(デジタル化;自給自足化;ウェルメイド化;ニューウェーブ化;サンプリング化 ほか)

著者等紹介

スージー鈴木[スージースズキ]
1966年大阪府東大阪市生まれ。大阪府立清水谷高校卒業、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。音楽評論家、野球評論家、野球音楽評論家。高校の図書館で見つけた、渋谷陽一『ロックミュージック進化論』に天啓を受け、音楽評論を志す。しかし若くして大ブレイク、とはならず、社会人となりながらも、サラリーマンの傍ら、地味に評論活動を続け、アラフィフとなった数年前より、次々と著書を出版、また新連載やテレビやラジオ出演も相次ぐなど、大器晩成的に盛り上がっている、現在51歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポップノア@背番号16

72
ポップとラディカル、アナログとデジタル、進化と成熟の比率が黄金率で極まった80’sのヒット曲は最強と語る筆者。そのイントロに特化した本書は、TV「カセットテープ·ミュージック」の内容と正直大差無いが、マリーンズファンという所も含めて嗜好が似ているので充分楽しめた。「恋人にするなら80’sイントロ、結婚するなら70’sイントロ」「松田聖子のパワーボイスは160キロ」等、謎ワードを散りばめつつも解り易く解説。「My Revolution」で有名な故大村雅朗氏の功績が知れるのも◎。個人的にも1番はマイレボかな。2020/12/26

Kazuko Ohta

27
深夜に放送していた頃はかかさず観ていた“ザ・カセットテープ・ミュージック”。ゴールデンタイムに昇格して1時間番組になってからちょっと遠のいていましたが、最近また観るようになりました。目次を見てほとんどの曲を知っているという人は間違いなく楽しめると思います。イントロを思い出せなかった曲はYouTubeで検索しつつ。なんか好きなんだなぁ、80年代の曲。同番組で取り上げられたテーマの中では、イントロではなくアウトロの話も面白かったから、スージーさんにはアウトロで1冊書いてほしいものだけど、さすがにそれは大変か。2021/08/05

ひよ亭

26
今まで読んだ本と重複している部分が多々あるけれど、それなりに面白い。斬新と思われたイントロも結構サンプリング化されていたのだと言うこと、けれどそれは過去への音源へのリスペクトがあるというのが例をあげて紹介されていた。2021/05/27

M H

13
80年代名曲のイントロを語る本。当時の作曲・編曲事情を挟みつつ、メロディやコード進行を解体して名曲たる所以を読み解いている。コード進行云々は全くわからなかったが、同じ著者による「1984年の歌謡曲」「1979年の歌謡曲」と併せて読むと、一時代を築いたスター、作曲・編曲家の人間的、音楽的な繋がりがみえてきて楽しかった。それにしても「探偵物語」って本当に素晴らしい曲だ・・・。脳内で再生されてじんわりしてしまった。2018/10/12

五月雨みどり

11
3連休(8月は多忙で残業続きだったのだけど,20日金がポッと空いたので急遽夏休み)のお楽しみは80年代縛り! 名曲・胸熱曲のオンパレードで,いやいやヨは満足じゃ。全部脳内再生できるもんね(あの時代にティーンエイジャーに産んでくれた親に感謝よ!)。子供のころから製作者クレジット大好物だから,編曲者の名前も見覚えアリアリだし。ただ惜しむらくは,自分楽器できないから(義務教育でやった最低限のカスタネット・木琴・縦笛くらい),「コード」進行の概念に乏しいこと。でもそれでも十分楽しめた。80年代,バンザイ!! 2021/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13131341
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。