ナナメの夕暮れ

個数:

ナナメの夕暮れ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 23時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 218p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784163908878
  • NDC分類 779.14
  • Cコード C0095

出版社内容情報

極度の人見知りを経て、著者はいかに立派なおじさんになったのか。雑誌『ダ・ヴィンチ』での連載に、書き下ろしを加えたエッセイ集。オードリー若林、待望の新エッセイ集!

『完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込』から3年。

雑誌「ダ・ヴィンチ」での連載に、大幅に書き下ろしエッセイを加えた、「自分探し」完結編!



ゴルフに興じるおっさんなどクソだと決めつけていた。

恥ずかしくてスタバで「グランデ」が頼めない。

そんな自意識に振り回されて「生きてて全然楽しめない地獄」にいた若林だが、四十を手前にして変化が訪れる――。



ゴルフが楽しくなり、気の合う異性と出会い、あまり悩まなくなる。

だがそれは、モチベーションの低下にもつながっていて……



「おじさん」になった若林が、自分と、社会と向き合い、辿り着いた先は。



キューバへの旅行エッセイ『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』では第三回斎藤茂太賞を受賞。

「生き辛い」と感じている全ての人に送ります。

若林 正恭[ワカバヤシ マサヤス]
著・文・その他

内容説明

おじさんになって、「生き辛さ」から解放された―「自分探し」はこれにて完結!

目次

第1章(再開します;ラウンドデビュー;一人で平気なんですけど;自分の正解;深夜、何をする? ほか)
第2章(ナナメの殺し方;AI VS オードリー;いるにはいる異性;片頭痛2;体力の減退)

著者等紹介

若林正恭[ワカバヤシマサヤス]
1978年9月20日、東京生まれ。春日俊彰とお笑いコンビ・ナイスミドルを結成。その後、オードリーと改名する。ツッコミ担当。バラエティを中心に、テレビ、ラジオなど活躍の場を広げる。はじめてのエッセイ集『社会人大学人見知り学部卒業見込』がベストセラーに。2018年、キューバへの紀行エッセイ集『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』で斎藤茂太賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

434
「ダ・ヴィンチ」に連載の2015年8月号から2018年4月号のコラムをまとめたオードリー若林のエッセイ本。前作「社会人大学人見知り学部 卒業見込」から3年が経過し40歳手前になった「おじさん」若林が、自分探しを卒業して、いかに「生き辛さ」から解放されたかを語っています。先輩芸人から一流の人との交流や一流のものを持つ生き方を押し付けられるのは苦手、に同感です。他人に自分の生き方を強要するような同調圧力は私も嫌です。ゴルフやゲームなど趣味の幅を広げたり、海外旅行に行くことで気分的に好転できる良い例ですね。2022/03/27

ウッディ

407
テレビで観ていても「こじらせた」感のあるオードリー若林のエッセイ。物事をまっすぐにとらえるのが照れ臭い、どうしてもひねくれて考えてしまう・・そんな彼だから、このタイトルなんですね。自意識過剰と言われればそれまでだけど、そんな自意識にきちんと向き合った結果の産物がこの一冊なのだと思いました。共感できる部分とよくわからなかった部分、色々あったが、そんな心の中の葛藤を感じさせずテレビや舞台で笑いを提供できる若林君はプロなのだと感心しましたが、それは、お笑い芸人としてプラスなのかはビミョーかなと思いました。2020/01/09

Emperor

345
「こうなるなよ」ってメッセージも少なからずあるのかもしれませんが、若林さん、あなたはぼくの代弁者であり拡声器です。生き方パクらせてください。自意識と疑問を壁に貼り付けて作った鏡で自分を見つめなおしてみたら、ぼくも「だいたいわかってきた」ので。2018/10/09

kinkin

201
雑誌ダ・ヴィンチに掲載されたエッセイ集。以前著者がキューバに行ったときの紀行を読んだとき面白いことを書く人だと思った。内面的で自意識過剰、偏頭痛持ちらしいが読んでいるとなんというかピリピリ感はあまり感じさせない。他人のことにはほとんど影響されるわけではない人だと思う。だからそのぶんひねくれた書き方にならないのかもしれない。お笑い芸人という位置にいるとなにか面白いことやネタを書くことがが当たり前のようだ。しかし著者はそれを見事に外してくれる。ひとりの世界を楽しむ術を持ち合わせた人だと感じた。図書館本2019/04/09

岡本

176
ダ・ヴィンチでの連載と書き下ろしのエッセイ集。リトルトゥースとしては聞き馴染みのあるエピソードがちらほら。昨今流行りのネガティブ系とは一線を画すレベルの話に共感する部分も。ダ・ヴィンチでの連載は終了したけど何らかの形で書籍化を続けてほしい。2018/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13063603
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品