- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > タレント
出版社内容情報
乾電池の「単」とは? ♂♀マークの意味って? どこに転がるか予測不能、おしゃべりコンビの名作雑談集。新幹線車内トークも収録。
内容説明
笑って読めば自然と身につく雑談力!雑談藝の極意十箇条大公開。新幹線で隠しどりした「本気雑談」も収録。
目次
雑談藝の極意十箇条
おしゃべりピエロの話
電池の話
♂♀の話
帽子の話
いびきの話
Sinceの話
カラス避けCDの話
おぼんの話
円空の話〔ほか〕
著者等紹介
いとうせいこう[イトウセイコウ]
1961年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業後、講談社に入社。退社後は作家、クリエーターとして幅広い表現活動を行っている。ジャパニーズヒップホップの先駆者としても有名。『見仏記』シリーズの書籍やテレビほか、盟友のみうらじゅんとは長年深い関係を続けている
みうらじゅん[ミウラジュン]
1958年京都市生まれ。武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。以来、イラストレーターなどとして活躍。93年からみうらが用意したネタ写真をスクリーンに映し、いとうせいこうがツッコむという形式のトークイベントを開催(96年から『ザ・スライドショー』という名称に)、武道館公演も成功させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たいぱぱ
75
やっぱりふたりは阿呆です。愛すべき阿呆です。聞いた事はないんですが『ザツダン!』というラジオ番組でのふたりのトークを纏めた本らしいのですが、中高生の時に笑い転げながら聞いてた『ビートたけしのオールナイトニッポン』に通じるものがありました。特にじゅんさんのノーリミットな下ネタには爆笑してしまいました(女性がどう思われるかはわからない💦)。「電池の話」「スマホがフリーズした話」は特に笑いましたね〜。「カラス避けCDの話」で畑で吊ってる鳥避けのCDを選曲してアルバム作ったら良いってアイデアは秀逸。面白そう♪2022/11/10
GAKU
41
お二人のゆるーい対談でした。2018/02/17
Natsuko
40
みうらさん、すっかりファンになりつつ2冊目。本書は文化放送と新幹線の車中での、いとうせいこうさんとの雑談を録音したもの。ゴロゴロしながら時に声を出して大笑い。ユーモアは生まれつきの問題説、ウォシュレットの話(ノズルと目が合い気まずい説)、走馬灯の話、しゃべる鳥の話が最高🤣リスナーからのおたより紹介は、ラジオネームいじりでなかなか本題に入らず話題が二転三転、深い知識から繰り出すくだらなさ、これぞ雑談藝。ともに仏像旅を楽しむお2人の、決して真面目には語らない友情も好きだ。2021/09/20
姉勤
40
この二人の雑談がラジオになり、イベントになり、多くの人の耳目を集めるのだから、なんらかの藝なんだろうが。一気に読むと彼我ともに、もしや気触れなんじゃないかとさえ思えてる。まさに、いわゆる紙一重だ。下らないかと思えば叡智に極み、ボケと思えば禅の公案のような、あるいは、ココロを患う人もいるかもしれない。徒然の駄弁の中、ユリイカ!となるものもあるから侮れない。「レズビアンの烏賊でしょ?」ブロンソンならぬ、みうらじゅんならこう言うね。2018/05/28
おさむ
39
文化放送の2人のトークをまとめたもので、ホント内容ありません笑。よくまあここまで意味がなく話を転がしていけると、感心します。冒頭にある「雑談の極意」が庶民には参考になりそうです笑。時と場合によって話を盛って良し。わかりやすく脚色する。大切なのはピッチがあっているかであり、内容は二の次。単語と語感が似ている言葉や出来事があれば、話を振って転がしていく。何かに例える場合、最近の言葉は風化しやすいので小中高の教科書の言葉を選ぶ。雑談の最終目的は「相手も同じこと、思ってたんだ」と喜びを感じること。ホントに芸ですね2018/10/30
-
- 電子書籍
- 「なるほど!」とわかる マンガはじめて…