にっぽんの履歴書

電子版価格
¥1,223
  • 電子版あり

にっぽんの履歴書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784163907857
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

現代になぜ明治時代のことを書くのか? 司馬遼太郎は「艦これ」ブームを予言した? 博覧強記の作家が考えた新・この国のかたち。

内容説明

二十年をこえる歴史と思索の旅のエッセンスがここに結実した。新直木賞作家の「この国のかたち」。

目次

1 「艦これ」と司馬遼太郎(二十一世紀に明治を書く;「艦これ」と司馬遼太郎;慶応大学は大阪弁で ほか)
2 お人よしの台湾統治(百五十年前の転換点;『その後の慶喜』、四十五年の暇つぶし;われらの内なる蘇峰 ほか)
3 漱石書簡の文体の秘密(名つけの理由;一読者にも書評の奥義を;メロスは激怒した ほか)

著者等紹介

門井慶喜[カドイヨシノブ]
1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年「キッドナッパーズ」でオール讀物推理小説新人賞を受賞しデビュー。15年『東京帝大叡古教授』、16年『家康、江戸を建てる』で直木賞候補になる。16年『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

144
門井慶喜は、新作中心に読んでいる作家です。小説は結構読んでいますが、エッセイは初めてです。エッセイの中に著作の素材が散りばめられていて、興味深く読みました。昔読んだ司馬遼太郎の『この国のかたち』を想い出しました。直木賞受賞後の著者の作品を期待しています。『慶喜』は本名だったんですね、歴史小説家が運命づけられていたのかも知れません。2018/03/09

ケンイチミズバ

116
定年後の時間をどうやって過ごそう?毎日孫と遊んで過ごすのか、それもいいけど。スタバに入り浸り読書してるふうの毎日?ここにある慶喜の長い長い楽隠居生活が羨ましい。大政奉還からの四十五年、謡や能、油絵、囲碁、将棋、ビリヤード、狩猟、そして有名なカメラなどにいそしんだそうだ。最晩年は伝記の編纂。歴史上一番羨ましいね。今流行りの元号についても解説がある。大政奉還以降、一世一元となりました。それまでは大きな自然災害、疫病、大火にみまわれる度に縁起をかついで元号が度々変わりました。内容はいまいちなエッセイだった。2019/01/15

ロア

29
「しかしまぁ、叱られることを承知で言えば、この昼寝は天下の快事ですね」(「7:50amの昼寝」)天下の快事www( *´艸`)2018/04/27

Syo

29
今、門井慶喜が面白い。 そっか、同志社か。 入試問題が めんどくさかったよなぁ。 なるほどなってことが いろいろありました。2018/03/07

なにょう

25
二か月間、食パンと塩とマーガリンでくらせるか。24万円の『露伴全集』の為に。貯金が底をついて、飲まず食わず、貪るように全集を読んだそうで。そこまでして手に入れたい物ってあるかな。凄いな。しかも、露伴を全部読んだら、文語が読めるようになったって。凄いな。私からすれば、文語は英語と同じ。ホントに理解した感じがしない。★著者を全然知らないんで、読んでみた。これから期待する。歴史の学習漫画読んでみよう。2018/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12544962
  • ご注意事項

最近チェックした商品