剣豪夜話

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 250p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163905617
  • NDC分類 789.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

歴史に名を刻んだ剣豪、現代に生きる伝説的な武人。その壮絶な技と人生を通じて、日本人の武とは何かを考える、著者渾身の意欲作。 歴史に名を刻んだ名剣士と、現代に生きる各流派の伝説的な武人。その壮絶な技量と圧倒的な人生を通して、日本人の武を考え抜いた作品です。著者の津本陽氏は、日本を代表する歴史、時代作家であるだけでなく、自ら剣道三段、抜刀道五段の腕前であり、武芸への造詣も大変深い作家です。本書には、津本氏本人の剣術修行の様子も詳細に描かれ、氏の「体験的武道入門」ともいえる内容です。

われわれの先人がいかに武を磨き、乱世を生き抜いてきたのか。津本氏は、戦中、戦後直後の殺伐とした空気のなかで、日本人の攻撃性は維持されたと書きますが、いま、テロに代表されるような「暴力の時代」が、再び訪れようとする嫌な予兆があります。武の心得とは何か、と問うときに、本書の持つ意味は大きいと思います。

[本書の目次]

第一話 近藤勇と比肩した男

第二話 永倉新八の竜尾の剣

第三話 明治政府の剣豪

第四話 江戸幕府最後の侍と明治維新

第五話 薩摩隼人と示現流

第六話 龍馬暗殺現場の試斬

第七話 見事の死にざま

第八話 柳生新陰流の極意

第九話 大東流・佐川先生の俤

第十話 夜半の素振り

津本 陽[ツモト ヨウ]

内容説明

歴史に名を刻んだ名剣士と、現代に生きる伝説的な武人。その壮絶な技量と圧倒的な人生を通して、日本人の武を考える。

目次

第1話 近藤勇と比肩した男
第2話 永倉新八の竜尾の剣
第3話 明治政府の剣豪
第4話 江戸幕府最後の侍と明治維新
第5話 薩摩隼人と示現流
第6話 龍馬暗殺現場の試斬
第7話 見事な死にざま
第8話 柳生新陰流の極意
第9話 大東流・佐川先生の俤
最終話 夜半の素振り

著者等紹介

津本陽[ツモトヨウ]
和歌山県出身。鯨漁の遭難を題材にした「深重の海」で第七十九回直木賞を受賞。剣道三段、抜刀道五段の腕前。1997年に紫綬褒章、2003年に旭日小綬章を受章。05年には菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品