大岩壁

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 361p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163904580
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

この8000メートル峰だけは別格だ。通称“人喰い山”を舞台に、亡き友、兄に対する思惑が錯綜、人智を超えた凄絶な戦いが始まる。「魔の山」、ナンガ・パルバット。この山は別格だ。

ヒマラヤ、8000メートル級の山のなかで、多くの犠牲者を出し、通称「人食い山」の異名で恐れられてきた。

立原祐二、48歳。5年前に、3名のパーティで登攀に挑むも、頂上目前にして断念。しかも、自身の指だけでなく、大事な友人・倉本を失った。が、クライマー人生を締めくくるにあたって、生還した木塚とともに、「魔の山」に挑むことを決意する。

緻密な計画を積み重ねているうちに、予期せぬ参加希望者があらわれた。倉本の弟、春彦だ。卓抜たる技術を持つもまだまだ経験に欠け、高度順応も未知数。しかも、協調性をふくめて人間性に問題があるばかりか、兄の死に不審を抱いている気配がある。さらに、同じく冬期初登頂をめざすらしいロシアのパーティにも不穏な動きがある。

さまざまな不安要素を抱えながらも、登攀は開始された。

天候だけでなく、予期せぬ事態が出来し、人を、その人生を試すのが山なのだーー立原はあらためて、その思いを強くする。苛烈な状況のなか、登頂を目指す彼らの行く末は?

ラストまで予断を許さない緊迫の山岳小説。

『還るべき場所』『未踏峰』『その峰の彼方』など、現代の山岳小説の第一人者の最新作。

笹本 稜平[ササモト リョウヘイ]

内容説明

ナンガ・パルバット―この山は別格だ。5年前、頂上目前にして断念。大事な友を失った二人が、再度この山に挑む。そこに、兄の無念を晴らさんとする若者、同じく冬期初登頂をめざすロシアのパーティが参入し…。予期せぬ事態が出来する状況のなか、彼らの登攀はどうなるのか?現代山岳小説の第一人者、待望の最新作!

著者等紹介

笹本稜平[ササモトリョウヘイ]
1951年、千葉県生まれ。立教大学社会学部社会学科を卒業後、出版社勤務、フリーライターを経て、2001年『時の渚』で第十八回サントリーミステリー大賞と読者賞を同時受賞。2004年『太平洋の薔薇』で第六回大藪春彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品