棺に跨がる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 143p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163820705
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

私小説の救世主として純文学界に躍り出た著者の連作小説。同棲相手の秋恵と繰り広げる人間模様。人間存在の情なさと愛おしさに迫る。

私小説を再生させた著者による非道の連作集。貫多こそ人間の生の姿だ!哄笑、破裂する文学

内容説明

貫多こそ人間の生の姿だ。私小説を再生させた著者による非道の連作集。

著者等紹介

西村賢太[ニシムラケンタ]
1967(昭和42)年7月、東京都江戸川区生れ。中卒。2007(平成19)年『暗渠の宿』で野間文芸新人賞を、2011(平成23)年「苦役列車」で芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

斎藤元彦は絶対ヅラじゃない・疑似兵庫県民の寺

52
短篇四本。一冊丸ごと『どうで死ぬ身の一踊り』の後日譚。『脳中の冥路』『豚の鮮血』が良かった。『脳中の冥路』での付き合い当初の秋恵ちゃんの厭な一面を見た思い出がフラッシュバックするシーン。『豚の鮮血』(この一冊の中で一番良い)では貫多が悪いのに最後のシーンにカタルシスを感じる不思議。今迄の秋恵シリーズと違い、この一冊は秋恵ちゃんが全然可愛らしくないのが特色か。醒めた女性はかくの如しか。さらば秋恵。2013/05/16

めしいらず

46
相変わらずの主人公。短気、打擲癖、小心ぶり、自己保身、媚び、打算、無思慮、肥大した自尊心が、当然のカタストロフへと導く。事態が悪い方に向けて、ヒリヒリと緊張感を高めていく筆致が、いつもながらに見事。相手を痛罵する意想外の言葉選びも面白い。2013/12/14

R

39
いつもの通り、どうしようもない男のどうともならぬ人生を切り取った小説でした。同棲している女性との生活が、主人公の一方的な行為、思い、言い訳によって過ぎていくもので、あらゆる独白が、意識のない身勝手でとてもいたたまれない。けど、凄いよくわかるというか、共感してしまう。反省し相手を神聖視し母性に甘えようとする、身勝手な彼はそれを憐憫と受け取ってもらえるだろうと思っている、あるいは願っているという哀しさが素晴らしい。当たり前の結果なのに、消沈してしまいそうになります。2016/02/01

人間万事塞翁が馬ZAWAZAWA

33
元、東京都知事で作家の石原慎太郎がテレビの対談で、西村賢太の作品を褒めていた。正直驚いた。私には西村さん作品の良さはわからないが、世の中には彼を支持している層がいるわけで、改めて違う価値観があることに気付かされます。2013/06/08

らむり

32
ダメダメDV男、貫多と、強かな秋恵。特別何が起こる訳ではないけれど、ページをめくる手が止まらない本でした。2013/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6506450
  • ご注意事項