出版社内容情報
食べるスープ専門店として全国50店舗以上を展開し、女性達から多くの支持を集める「Soup Stock Tokyo」の初のレシピ集。
このたびSoup Stock Tokyoは、初めてのレシピ本とコンピレーションCDを4月中
旬に発売することになりました。
私たちSoup Stock Tokyoは、1999年のオープン以来、1杯のスープに象徴される
「豊かな食事」と、それを頂く環境とともに提案してきました。現在に至るまで
の過程の 中で培ったSoup Stock Tokyoの考えやこだわり、哲学(フィロソ
フィー)を、今回1冊の本と1枚のCDに惜しみなく詰め込みました。
レシピ本『Soup Stock Tokyoのスープの作り方』は、これまで門外不出と
してきたスープのコンセプトはそのままに、ご家庭向けに1からレシピを起こし
なおしました。定 番の「オマール海老のビスク」をはじめ、「素材を味わう」
「旬のおいしさ」「出汁へのこだわり」などさまざまな視点で捉えたスープをご
紹介し ます。スープ 専門店ならではのカレーやデザートのレシピも初公開。
料理の手順は、ご家庭でもつくりやすいよう、作り方のコツやポイントの解説も
まじえながら、写真とともに分かりやすく丁寧に説明しています。 素材と向き
合い、心を尽くして料理をつくる楽しさをご家庭でも実践していただける“スー
プの教科書”ともいえる1冊です。
contents
はじめに
chapter 1 素材を食べるスープ
・安納芋のポタージュ
・とうもろこしとさつま芋のスープ
・かぼちゃのスープ
・ヴィシソワーズ
chapter 2 だしにこだわったスープ
・8 種の野菜と鶏肉のスープ〈チキンブイヨンのとり方〉
・干し貝柱とじゃこの中華粥〈干し貝柱だしのとり方〉
・緑の野菜と岩塩のスープ 〈昆布だしのとり方〉
・もずくとオクラのスープ〈昆布かつおだしのとり方〉
・ミネストローネ〈トマトソースの作り方〉
chapter 3 手間隙がおいしくするスープ
・オマール海老のビスク〈step 1 〉オマール海老の“ジュ”をとる
・〈step 2〉ビスクに仕上げる
・焼きトマトとセロリのオニオンスープ
・東京ボルシチ
・牡蠣のポタージュ
・きのことさつま芋のポタージュ
chapter 4 世界の食文化を味わうスープ
・マルゲリータスープ
・アホスープ
・参鶏湯
・赤レンズ豆のスープ
・豚肉のトマトストロガノフ
・トムヤムクン
chapter 5 身体をいたわるスープ
・11種の根菜と豆乳のポタージュ
・生姜入り7 種の野菜の和風スープ
・八宝粥
・トマトと夏野菜のガスパチョ
・牛蒡のポタージュ
chapter 6 ストーリーから生まれたスープ
・海老と豆腐の淡雪スープ
・ユーミンスープ
・ゴッホの玉葱スープ
chapter 7 Soup Stock Tokyoのカレー
・トマトと鶏肉のカレー
・玉葱と鶏肉のカレー
・豆と半熟卵の春カレー
chapter 8 Soup Stock Tokyoのデザート
・白玉入り黒胡麻ぜんざい
・林檎とレンズ豆のぜんざい
・白玉入りレンズ豆の生姜ぜんざい
・スープをおいしくするおすすめの調味料
・スープ作りにあると便利な調理道具
・覚えておきたい調理のポイント
・スープのある一日(遠山正道からのメッセージ)
・おわりに
・季節別さくいん
〈表記のルール〉
※計量単位は、1 カップ=200cc、大さじ1 =15cc、小さじ1 =5 ccです。
※適宜は「あればお好みで」の意です。
※茹で水は分量外とし、レシピには記していません。
※水、牛乳、ブイヨンなどの分量については、気温、蒸発量などによって
変化するので幅を持たせた分量で記してあります。
※調味料については、目安になる分量を記してありますが、必ず調理の最
後にご自身の舌で確認し、味をととのえてください。
内容説明
オマール海老のビスク、東京ボルシチ、ミネストローネ…あの人気スープ店の定番メニューから限定メニューまで。自宅で作れるレシピを初公開。
目次
1 素材を食べるスープ
2 だしにこだわったスープ
3 手間隙がおいしくするスープ
4 世界の食文化を味わうスープ
5 身体をいたわるスープ
6 ストーリーから生まれたスープ
7 Soup Stock Tokyoのカレー
8 Soup Stock Tokyoのデザート