講談社+α新書<br> 新しいニッポンの業界地図 みんなが知らない超優良企業

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

講談社+α新書
新しいニッポンの業界地図 みんなが知らない超優良企業

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月22日 06時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 203p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062729390
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C0295

出版社内容情報

独自の業界分類で、将来有望の、知る人ぞ知る優良企業約250社を一覧! ビジネスチャンスにも、そして就活にも役立つバイブル!著者は30年近く業界・企業を取材してきた東洋経済新報社のメディア編集委員。本書は、そんなプロの眼から、従来にはなかった新しい業界分類を設定し、これから伸びていく企業約250社について解説したもの。無名な高収益企業、無名な高シェア企業、無名な高技術企業が続々登場。ビジネスマンのビジネスチャンスに、投資家の銘柄選びに、学生の就職活動に役立つ情報満載!

はじめに
第一章 世界の人口爆発に勝つ企業
第二章 世界が驚くニッポンオリジナルの企業
第三章 世界が注視する高齢化対応の企業
第四章 お家芸の「おもてなし」で伸びる企業
第五章 急成長! 技術力が高く買われる企業
第六章 新たなインフラ需要で収益を伸ばす企業


田宮 寛之[タミヤ ヒロユキ]
著・文・その他

内容説明

日本の当たり前が世界の需要を生む!将来有望の250社。見過ごしている業界にその会社はある!?新たなビジネスチャンスに&就活生も必読!

目次

第1章 世界の人口爆発に勝つ企業
第2章 世界が驚くニッポンオリジナルの企業
第3章 世界が注視する高齢化対応の企業
第4章 お家芸の「おもてなし」で伸びる企業
第5章 急成長!技術力が高く買われる企業
第6章 新たなインフラ需要で収益を伸ばす企業

著者等紹介

田宮寛之[タミヤヒロユキ]
1963年、東京都生まれ。87年、明治大学経営学部卒業。ラジオたんぱ(現・ラジオNIKKEI)入社。東証記者クラブで金娘マーケット取材を担当。93年、東洋経済新報社入社。多岐にわたる業界取材を担当し、『週刊東洋経済』『会社四季報』『就職四季報』に執筆。2009年、「東洋経済HRオンライン」を立ち上げ編集長に。『週刊東洋経済就活臨時増刊号』編集長も務め、14年からは『就職四季報プラスワン』編集長も兼務。現在は編集局メディア編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

249
雑学の仕入れに役立った。10代の頃に読んでいればもう少し真剣に読んだかもしれないが、この歳になって読んでも、いきなり超優良企業に転職出来る訳ではないので虚しさ半分。全体的に、やはり日本は手先の技術と工夫で勝負していく国なのだなぁとなんとなく感じる。ゼネコンの将来予測は果たして的確なのか疑いも大きい。個人的には、生まれ変わったらガラスやネジの製造業についてみたい。2017/02/12

Willie the Wildcat

59
世界に誇れる日本の技術。普段何気なく使用している身近なことから先端技術に至る広範囲。非上場企業の面々の活躍が読み取れ、日本経済を支えていることも読み取れる。中でも印象的なのが、「全自動イカ釣り機」と「新幹線の真空式トイレ」。しかも前者は世界シェア7割!?やるなぁ。一方、老舗は文字通り歴史を語る。1586年に前田家・・・って、秀吉の戦国時代。世の中は様々な企業や人が支えていることを再認識します。敬意。2017/05/27

佐藤一臣

24
地方自治体が海外で水ビジネスを展開、燃料電池車の水素スタンド、世界の農産物輸出ランキングではアラブ首長国連邦に日本は抜かれていること、資源のない国である日本は技術力で都市鉱山や産業廃棄物から資源を取り出すのに世界でも圧倒的に秀でていること、などが参考になった。優良企業でも、ずっとそうだったわけではなく大失敗もしていたらしいが、そこからどう復活したのかの部分を掘り下げてくれるともっと面白かったと思う。電子部品関係は日本はまだまだ強いね。2017/04/24

carl

21
すみません、ほとんど聞いたことが有る企業でしたが、 何やっているかは良く知らなかったので簡単な解説はちょっとためになった。2018/09/11

kotte

17
みんなが知らない企業ではなく、あまり知らない企業という感じでしょうか。大小様々な企業とともに、普段接することがない商品が紹介されています。伸びる会社を探して投資したい方々におすすめの本ですね。2017/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10916014
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品