出版社内容情報
平成20年生まれの息子・ちーとくんが立った、転んだ、いたずらした! ひと時も目が離せない、毎日が事件だらけの子育て奮闘日誌。
内容説明
平成20年生まれの息子・ちーと君が立った、しゃべった、いたずらした!ひと時も目が離せない、毎日が事件だらけの子育て奮闘日誌。
目次
息子のおもちゃ箱
ちーと君スタイファッションショー
ちーと君の赤ちゃん用品
パパバッグの中身
おやつポーチの中身
ちーと君がお気にいりの絵本
ちーと君が大好きなCD
ちーと君0歳8カ月~0歳10カ月
ちーと君0歳10カ月~1歳
ちーと君1歳~1歳2カ月
ちーと君1歳2カ月~1歳4カ月
ちーと君1歳4カ月~1歳6カ月
てんてん&ツレの子育てお悩み相談室
著者等紹介
細川貂々[ホソカワテンテン]
1969年生まれ。セツ・モードセミナー卒業後、漫画家・イラストレーターとして活躍。『ツレがうつになりまして。』(幻冬舎)が大ベストセラーとなり、コミックエッセイの分野で脚光を浴び、次々と話題作を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月子
34
まだまだ先で想像できないけど、子供はあっという間に大きくなってくんだろうなぁ。2014/03/25
みーなんきー
25
お母さんのお腹から出てきた赤ちゃんでも、毎日世話をするのがお父さんなら、やはりそちらに懐くのだなー。お母さんが抱いても泣きやまないけど、お父さんなら泣きやむ。これは、親子のなり方を研究する科学者にとってすごい新事実ではないのかな?赤ん坊が、自分の体に合わなくても、椅子を座るもの、と認識したり、テレビの中の指揮、拍手、そして隣の音楽家との握手など、大人の態度を真似てる事実も面白い。2016/11/04
ふろんた2.0
8
うちが今まさにこんな感じだ。この時期は歩き始めて、いろんなものを掴んだり触ったりするから大変。いたずらもいろいろだなあ。うちは1つのことに執着することが多いから、まだそれほどでもないけど、最近は毎週のようにマイブームが変わるから、これから大変かなあ。2012/09/12
★なおぴんコ★
7
図書館本。ちーとくんが、どんどん成長していく様子がすごい😆⤴️育児の大変なことも楽しいことに考えていこうとする考え方が素敵だなと思いました。p151の「親のケンカ」私は親だって人と人だからぶつかり合って子どもの前でケンカすることもあって良いと思います。我慢してると爆発しちゃうしね。ケンカしても、そのあとちゃんと仲直りすることが大事。人間関係ってぶつかり合っても修復できるんだよって子どもに見せる、体験してもらうことが大切だと思います。2021/03/07
縞子
7
笑わせて頂きました!箱男や指揮者、おしゃぶりなどなど、かわいくて面白くて。図書館に返すまでに何回も読み直しました!2014/07/12