ホモセクシャルの世界史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 543p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163667904
  • NDC分類 384.7
  • Cコード C0095

内容説明

その時、禁じられた絆が歴史を動かした。ギリシア・ローマ時代から現代まで―世界史の闇に隠されたホモセクシャル・コネクション。

目次

プロローグ 世界史の中の封印されたタブー
第1部 古代から十九世紀まで 近代以前(同性愛の起源;ギリシアの愛;ローマからキリスト教世界へ;ルネサンス;ヨーロッパの近世;十九世紀)
第2部 二十世紀 性の世紀(ブルームズベリー・グループ;バレエ・リュス・コネクション;太陽の子ら―二つの大戦の間;同性愛の政治学(ポリティクス)―第二次世界大戦前後
アメリカに移住した作家たち
アメリカのクローゼット・システム
二十世紀のニューヨーク
そして二十一世紀)

著者等紹介

海野弘[ウンノヒロシ]
1939年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て、美術、映画、音楽、都市論、華道、小説など幅広い分野で執筆活動に従事する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みずほ

2
★★★☆☆ 10年以上の積読本消化。BLにハマっていた頃に買ったが500頁のボリュームになかなか手がつけられなかった。登場人物が多すぎて(それもほとんどが日本人には馴染みのない人物のオンパレード)正直食傷する。欧米の作家やアーチストはほとんどゲイじゃないか?という勢いで羅列されている。性接触があっても時代によってはゲイとは限らない。反対に精神的な「友愛」も同性愛のカテに含まれるかもしれない。人間の性指向は簡単にカテゴライズできないという主張かな。就寝前に読んでるとすぐ眠くなるので睡眠剤がわりにはなった2025/02/17

ybhkr

1
世界史というよりその時代に生きた著名人はじつはホモだったのだよ、という若干腐的なスキャンダルを並べたもの。とにかく登場人物が多い。世界史?世界史ってなんだ?って気持ちになる。歴史的背景が大ざっぱだし、世界史言ってもヨーロッパ時々アメリカって感じだからタイトルとのズレは感じる。エグニマは映画で見たけどあんな短い文章でサラッと書かれてしまうとがっかり。他の方々のこともそうなんだろうなあ。カトリックとホモセクシャルの対立のあたりは、へぇ~って読めてわかりやすかった。2017/10/15

コットン

1
エピソードを羅列されても…頭に入れることはあきらめました。 2016/05/06

penguin

1
図書館。う~ん正直肩透かしでした。冒頭のギリシャやローマにおける「同性愛」についての概念的な解説はそれなりに面白かったのですが、時代が新しくなるにつれ、牽強付会な気がして仕方なかったです。罪や悪徳とされていたからこそ密接なコミュニティが生まれたことは、想像に難くないのですが。それをあの人もこの人も「はっきりしないけどきっとそうに違いない」的な論だけで進められる感じあり読むのがしんどかったです。あと、人名の羅列ばかりで社会的背景の考察が薄く陰謀論が前面に出てるのもなぁ...。2015/10/10

もるもる

0
誰それはホモであった。あいつと関係があった。みたいなのがひたすら羅列される。よくもこんなに集めたな変態だな!現代だったらアウティングとかいって怒られちゃうぞ。体系だった歴史みたいなのじゃないので、半分くらいで食傷気味に。2017/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/373801
  • ご注意事項

最近チェックした商品