内容説明
生きる力にあふれ、時代を超えて心に届く言葉たち。心を揺さぶる金言集。
目次
坂口安吾「善いことも悪いことも自分一人でやるんだ」
岡本太郎「あれかこれかとなったらマイナスを選ぶんだ」
黒沢明「その馬!もっと芝居しろ!」
宇野千代「もう一度、雨戸を叩いたりして、男を呼んだりはしないで下さい」
寺山修司「自分の母親に『姥捨山につれていくぞ』といってごらんなさい」
立川談志「酒は『人間というものは元々駄目なもんだと教えてる』んだよ」
瀬戸内寂聴「銀行だって利息がつかないこの時代に、なんで愛に利息がつきますか」
アントニオ猪木「馬鹿になれとことん馬鹿になれ」
本田宗一郎「能ある鷹は爪を隠すというのが大嫌いなんだ」
サリバン先生「だめ、だめ、ヘレンはいけない子だ、先生は悲しい」〔ほか〕
著者等紹介
斎藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。専門は教育学・身体論・コミュニケーション論。主な著書に『身体感覚を取り戻す』(2001年新潮学芸賞受賞・NHKブックス)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
貧家ピー
4
古今東西 説教名人の説教を40集めた本。 説教を聞くことがなくなったし、触れる機会が少なくなった。面白い企画。2005/04/23
シナモン
3
週刊文春に連載してた頃時々買って読んでました。ミリエル神父の説教が好きで、まとめ読みしようと思ったのです。 でも、大島渚監督の説教が良かったな!!(笑)今の世の中、夢夢言い過ぎじゃないの?とちょっぴり思ったりしてたので。仕事は夢のためじゃなくて、生きていくため食べていくためというのが立派な理由だと思うんだけどな。2013/10/16
メイロング
0
斉藤さんの膨大な読書に裏付けされた、これはすてきなリンク集。心に刺さった言葉は原典にブチ当たってみたくなる。ところで、この挿絵というかカットというか、必要?2014/05/04
ジョニー出ッ歯
0
説教集。名言みたいなもの。自分は黒澤さんの言葉に感動