佐助の牡丹―御宿かわせみ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 280p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163199207
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

深川の富岡八幡宮恒例の牡丹市で持ち上がった時ならぬ騒動。一位に選ばれた「白貴人」は、果してすり替えられたのか?いよいよ快調の「かわせみ」最新作八篇を収録。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ときわ

4
再読。江戸の人たちは植物が好き。そして途中まで他の人(職人さん)が育てたものを買うのが普通のことなのも今と変わらない。牡丹の品評会で高位をとれば名誉とお金が得られるとなれば不正も起こるでしょうね。不正を暴くために細工をした佐助の執念は凄い。そして大捕物にした小文吾には考えさせられる。暗い話が多かった中で、三日月紋の印籠の話は、笑って終わることが出来た。でも徳太郎は今後立派な大人になるだろうが、若君の右之助の将来が心配だ。あちゃという娘では、東吾が危ないところを引き戻してあげたことになり良かった。2020/08/15

kagetrasama-aoi(葵・橘)

2
第二十八作目。「あちゃという娘」で、東吾が講武所教授方を辞めて、軍艦操練所専任となり、教官並となることが語られています。少しづつ歳月が流れて行くんですねぇ。「梅屋の兄弟」では、麻生家の雛飾りの日に子供達(麻生家の花世、小太郎、神林家通之進の息子の麻太郎、東吾の娘の千春、畝家の源太郎と千代)が呼ばれてお祝いすることが書かれています。子供達の行く末が気になります、まさかの展開にならないようお祈りしました、初読時。酷いお話が多くなったような気がします、「江戸の蚊帳売り」「冬の桜」悲惨過ぎて胸が痛かったです。2017/09/28

しーまま

1
あちゃ、かわいそう。2011/10/11

沼田のに

0
佐助は最初っからお白州の場で逆転ホームランを狙ってたんだ。6/102017/07/23

紅(mokomoon)

0
全編に人情味溢れるかわせみらしい 三日月印籠〜 徳太郎兄弟は幸せになってるかなぁと後日談ほしかったぁ 文三兄弟も良かったぁ

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/563398
  • ご注意事項

最近チェックした商品