出版社内容情報
源氏はこんなに新しい! 『源氏物語』に通じ愛する面々が多方面から集結、その現代的な魅力を語りつくす。川村裕子、ニシダ、三宅香帆、俵万智×安田登、宮田愛萌、小川公代、近藤泰弘×山本貴光、角田光代、鴻巣友季子、円城塔×毬矢まりえ×森山恵、全卓樹
内容説明
一人ではなかなか読み通せない『源氏物語』も、みんなで読めばこわくない!国文学者や日本語学者、歌人に能楽師、芸人、物理学者、英→日の「戻し訳」や最新の現代語訳を手がけた作家、翻訳家まで、『源氏』に通じ愛する面々が集結。千年間この作品が読み継がれる理由に現代的な観点から迫る。紫式部を作者たらしめた「闇から抜け出す力」/多様なヒロインを「階級」で読む/現代小説・世界文学としての魅力/AIを用いた古典語分析で平安人の心を探る、等々、『源氏』の最前線がここにある!
目次
1 『源氏物語』の門前(『源氏』ってどんな物語?―あらすじと主要人物を一気に知る;紫式部とその時代)
2 『源氏物語』に親しむために(日常づかいの和歌・古典;『源氏物語』のヒロインを階級で読む)
3 時代を超える、言語を超える(現代“小説”としての『源氏物語』―ヘテログロシアの海で;謎と喜びに満ちた“世界文学”―英語を経由して『源氏物語』を読む効能)
4 こんな視点でも読み解ける!(イギリス文学から考える『源氏物語』―ケア、ピクチャレスク、無意識、コモン・ガール;データサイエンスが解き明かす『源氏物語』のことばと表現―本居宣長からChatGPTまで)
著者等紹介
渡辺祐真[ワタナベスケザネ]
1992年生まれ。東京都出身。書評家、文筆家。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。書評系YouTuberとしても活動し、自身のチャンネル「スケザネ図書館」で書評や書店の探訪、ゲストとの対談など多数の動画を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
buchipanda3
はっせー
アルピニア
コニコ@共楽
みんく