出版社内容情報
浪人の奥津慶四郎は、郡上領で年貢算定法が変更され、領民が重税に苦しむさまを知る。村を代表する惣次郎を慶四郎は助け、領主の金森頼錦の非道を江戸に訴えるが、頼錦はさらなる圧政で人々を苦しめる。慶四郎は惣次郎が命を賭してとる最後の手段を見届け……
内容説明
浪人の奥津慶四郎が訪れた先の郡上領。目の当たりにしたのは、貧苦にあえぐ村民たちの窮状と搾れるだけ搾り取る領主の暴政だった。年貢算定方法が変更され、領主だけが得をする不条理。領主の金森頼錦こそが重税を強いる元凶と見極め、村民たちは江戸へ訴え出る決意をする。村を代表する偉丈夫の惣次郎は仲間とともに、慶四郎に同道を頼み込む。金森は浪人を多数雇って郡上から出る村方衆を斬るべく街道に網を張った。慶四郎が彼らを守るも、道のりの過酷さから倒れていく村民たち。さらに政庁に寝返る者までが…。追い詰められる中、願いを届けるため惣次郎は命を懸けた最後の方法を選ぶ。慶四郎もともに後戻りのできない道を歩むが…決して諦めぬ世直しへの想いに燃えた人々の姿を描く、清冽な歴史時代小説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みなみ
10
大変良かった。主人公の奥津慶四郎が虚無っぽく、もちろん理由があるのだろうと想像は付くが、とっつきにくい。一揆そのものは為政者の支配が苛烈で読んでいて本当に辛い。序盤から煮詰まった状況を打開したと感じるのが医者で文書書きの良仙の登場だった。カラッと明るく人情味あふれた性格は作品に明るさをもたら。訴訟文文章を書くという役割から状況説明にうってつけだ。良仙との関わりから慶四郎の人格の本質も見えてくる。クライマックスでは時代小説っぽいバトルシーンも出てきておもしろい。歴史小説と時代小説の融合がとても良い。 2025/05/22
chuji
1
久喜市立中央図書館の本。2025年2月初版。書き下ろし。宝歴郡上一揆は、一揆首謀者農民に厳罰、領主金森頼錦ら幕府高官等は罷免された。将軍家重の意を受けて事件の解決に活躍した田沼意次はこれをきっかけに台頭して行く。諏訪さんの著作は二冊目の読了です。史実を元にしたもので、とても面白かった。2025/04/02
蝉、ミーン ミーン 眠ス
0
江戸幕府の体制の綻びが顕在化した事件を基にエンタメ時代劇的な要素も取り込んだ作品で王道の面白さがあった。2025/04/08