出版社内容情報
「仕事に感情を持ち込むな」なんてもう古い! オフィスをもっと快適に、仕事をもっと円滑にする感情の取り扱い方を、行動科学を得意とするモリーと、デザイン思考の総本山、IDEO出身のリズが二人で教えます。くすりと笑えるイラストも盛りだくさん。
内容説明
仕事がうまくいくカギは、感情の扱いかたにあった!全員がもっとも力を発揮できる職場環境づくりが専門のリズと、デザイン思考の総本山、IDEO出身のモリーのふたりが考える、オフィスでも、リモートワークで自宅にいても、休暇中でも守るべき「7つのルール」とは?クスリと笑えるイラスト多数。
目次
第1章 未来は感情に左右される
第2章 心身を健全に保つため、仕事と適度な距離をおく―「仕事に熱くなりすぎない」のすすめ がんばりすぎないほうがうまくいく理由
第3章 モチベーションを高める方法は身近にたくさんある―自分のやる気を引き出すには?行き詰まりを感じたあなたが前に進むために
第4章 意思決定に感情を排除しなくていい―感情は考慮すべき要素のひとつ よい決定を下すためになぜ感情と向きあうべきなのか
第5章 チームに欠かせない「心理的な安心感」―「メンバーが誰か」より「メンバーがどう感じているか」が左右する
第6章 感情の伝えかたを意識したコミュニケーションのすすめ―感情と事実を区別する 自分の感情に振り回されないために
第7章 みんなの居場所がある企業文化をはぐくむ―職場の情緒的文化はあなたがつくる 小さなアクションが大きな違いを生む理由
第8章 「リーダーシップをとる=感情を出してはいけない」ではない―状況に合わせて弱さをみせていい 上手に感情を共有することの大切さ
著者等紹介
フォスリエン,リズ[フォスリエン,リズ] [Fosslien,Liz]
ポモナ・カレッジ卒。マーケティングとデザインを専門とするコンサルタント。エコノミスト、フィナンシャル・タイムズ、NPR、CNNなどへ文とイラストを寄稿している
ダフィー,モリー・ウェスト[ダフィー,モリーウェスト] [Duffy,Mollie West]
ブラウン大学卒、パーソンズ美術大学美術学修士。デザインファームIDEOで組織デザイナーを務める。それ以前は、ハーバード・ビジネス・スクールでニティン・ノーリア学長、マイケル・E・ポーターの研究助手を務めていた
石垣賀子[イシガキノリコ]
翻訳者。立命館大学、ウィスコンシン大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
n-shun1
ニョンブーチョッパー
kaharada
kaharada
Shohei I
-
- 和書
- 群と位相 基礎数学選書