新エクセレント・カンパニー―AIに勝てる組織の条件

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

新エクセレント・カンパニー―AIに勝てる組織の条件

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月08日 09時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 584p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784152099150
  • NDC分類 336
  • Cコード C0034

出版社内容情報

AI時代の今こそ、数字や分析よりも人材や組織文化を重視するエクセレントな企業の強みが生き、アルゴリズムでは導けないエクセレントな製品やサービスを生み出せる。名著『エクセレント・カンパニー』待望の続篇にして、ピーターズ流マネジメント論の集大成

内容説明

AI(人工知能)には決してマネできない、「エクセレント」な企業活動の条件とは?伝説の経営コンサルタントが、豊富な経験とケーススタディをもとに、時代に左右されないビジネスの本質を伝授する。世界的ベストセラー『エクセレント・カンパニー』待望の続篇にして、ピーターズ流マネジメント論の集大成。

目次

1 実践
2 エクセレント
3 人びと
4 イノベーション
5 付加価値―取りつかれたように優先せよ
6 エクセレントなリーダー

著者等紹介

ピーターズ,トム[ピーターズ,トム] [Peters,Tom]
経営コンサルタント。トム・ピーターズ・グループ創設者。1942年生まれ。コーネル大学で土木工学の学士号と修士号を取得、スタンフォード大学で経営学の修士号と博士号を取得。海軍や国防総省、ホワイトハウスに勤務ののち、1974年から1981年までマッキンゼーに勤務。1982年、マッキンゼー時代の同僚ロバート・ウォータマンとの共著『エクセレント・カンパニー』を出版し、世界的ベストセラーに。2017年、「経営思想界のアカデミー賞」とも呼ばれる「Thinkers50」においてLifetime Achievement Award(生涯功労賞)を受賞

久保美代子[クボミヨコ]
翻訳者。大阪外国語大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kiyoshi Utsugi

26
今年の2月に発売された本なので、図書館でも順番待ちになりましたが、ようやくまわってきました。 1982年に「エクセレントカンパニー」を出して、一世風靡した方です。 「エクセレント」は、これまで以上に重要だという主張は、その通りかもしれません。そして人が一番大事というのもその通りだと思いました。 この本は、今までの著者のものとは少し趣が異なり、いろんな人の発言(書籍での主張も含む)をベースに展開していて、参考とした書籍もちゃんと紹介されているので、読んでみようと思ったものも何冊かありました。2020/10/18

Great Eagle

10
Tom.J.Petersの帰ってきたウルトラマンならぬエクセレントカンパニー論。行動重視の経営、人による生産性向上、人間の人間による血の通ったワオ!が一番大事だと言う。そんな気もするが、一方でジャパンあすNo1ではなかった事実の捉え方やDXやIT企業の盛隆の事実をどう考えたらいいのだろうか。古典的Excellentの主張を現代風にアレンジしなおしてレメイクしたような内容のように思いました。2020/07/19

takao

3
ふむ2020/12/06

摩周

3
エクセレントカンパニーの続編。人が1番!と継続して訴えかけてくれる。→人の活力、想像力をもっと活かせるのではないか?実践こそ戦略だ!そして実践するのは人なんだ!そのかけがえのない人と向かい合い、私たちみんなで夢に向かおう!マネージャーはドリームマネージャーであるとさらにいい。みんながワクワクして、熱意と実践で成長していける組織をつくりたい。利益は副産物。優秀な人を発掘し育て、クライアントの利益のためにその能力を活用すること、私たちの利益をあげながらそれを継続していくこと。目の前の5分の集中から向かい合う2020/07/23

さーふアザラシ

2
本を沢山読め。本の紹介。2d★32024/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15004893
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品