ひとの気持ちが聴こえたら―私のアスペルガー治療記

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

ひとの気持ちが聴こえたら―私のアスペルガー治療記

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 408p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152098573
  • NDC分類 936
  • Cコード C0047

出版社内容情報

他者の感情が読めないアスペルガーの私は、早期経頭蓋磁気刺激という実験的施療の影響で、感情が見える世界へと放り込まれた。待っていたのは希望と戸惑い、そして「アルジャーノン」のようになるのかという不安……患者が自ら語る稀有なアスベルガー施療体験。

内容説明

他人の感情が読めないアスペルガーの私は、先進的脳神経科治療の中で『アルジャーノンに花束を』を現実に体験することに…小説をしのぐ感動を呼ぶノンフィクション。ワシントン・ポスト紙年間ベストブック。

目次

電撃的な提案
無関心の価値、一九七八年ごろ
医療用マグネット
なぜ変わるのか?
馬力
インフォームド・コンセント
脳刺激の歴史
私の脳をマッピングする
音楽がよみがえった夜
感情
救急車とともに歌う
家族の問題
人を見抜く
幻覚と現実
覚醒
SFが現実になる
ゼロサム・ゲーム
音楽のきらめき
余波
生まれながらのエンジニア
言語能力
もっと繊細な変化
異なる種類の成功
歴史を書き替える
恐怖
新たな始まり
砂嵐を消す
心を読む人
家族の死
ふたたび音楽の世界へ
追記―その後

著者等紹介

ロビソン,ジョン・エルダー[ロビソン,ジョンエルダー] [Robison,John Elder]
自動車修理会社“ロビソン・サービス”の経営者。アスペルガー症候群である自分について率直に綴った“ニューヨーク・タイムズ”ベストセラー、『眼を見なさい!』などでも著名。会社経営のかたわらウィリアム・アンド・メアリー・カレッジで神経多様性研究の常勤研究員を務める。『ハサミを持って突っ走る』の著者、オーガステン・バロウズは実弟

高橋知子[タカハシトモコ]
甲南大学文学部卒業。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

134
自閉症(アスペルガー症候群)の著者が50歳を前に受けたTMS(頭にコイルを当て、磁場を発生させて行う治療)について、彼の人生について語っている。治療は良かったはずだ。しかし、本を閉じる頃に思ったのは、小題にも使われている言葉、ゼロサム。治療を受けたことで、人の表情を読み、感情を共有し、それによる周りの反応を感じ、知らなかったことに驚愕し、新たに得たものにワクワクする。この中で作者が何度も引用している『アルジャーノンに花束を』について改めて考えた。どう生きるか、もうこれが根底かもしれない。2019/06/05

優希

45
アスペルガーの著者が、TMSの治療の経過を紡いでいます。治療を受けた後、どのような変化や影響があったかを事細かく記述されているので、とても興味深かったです。当事者として読み、こんな治療法もあるのかと思いました。2023/07/22

ころこ

43
TMSという脳に電気を流す方法によってASDを改善できた体験記です。『アルジャーノンに花束を』が引かれ、あたかも知的障害者の知能が良くなるかのような導入のされ方ですが、著者はASDですが知能は明らかに高い。知的障害者も自閉症と呼ばれることがあり、問題が整理できていない印象です。治療によって社会生活が上手くいくようになった一方で、聴こえてきたひとの気持ちは敵意や悲しみ、過去の行いを想起して後悔するなど実は新たな経験は楽しいものばかりではない、というのが最後に前妻を亡くした場面と共に『アルジャーノン』に掛かっ2021/03/16

k sato

35
「アルジャーノンに花束を」が現実になった。この本は、TMSを自閉症に応用するための実験に参加したジョンの回想録だ。うつ病に適用されるTMSは、脳の特定部位を磁気で刺激し、神経活動を調節する治療。ジョンの論理的思考は群を抜いているが、人の感情を察知できなかった。それゆえ、社会的な生きづらさを抱えていた。実験後、音楽に感動するという不思議な経験をする。さらに、抑うつ症の妻をみて同情心が芽生え、心が押しつぶされそうになった。そんな彼は、無感覚でいるほうが幸せだったと振り返る。そもそも、自閉症は治療すべき病なのか2025/07/27

タツヤ

30
自閉症の人が先進的な実験に参加した体験記。 実験のこと以外にも、色々と個人的なことを書いているから読み応えがある。 結構、個人的な考察が多いから、どこまでが事実で、どこまでが考えなのか、判別が難しい。2023/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13606731
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品