中国は21世紀の覇者となるか?―世界最高の4頭脳による大激論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 128p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784152092601
  • NDC分類 302.22
  • Cコード C0033

出版社内容情報

米欧の凋落により存在感を増す東の巨龍。繁栄は続くのか、崩壊はありうるのか? 事情通の4人の識者が新大国の明日を徹底討議!

内容説明

欧米の凋落により、日増しに存在感を高める東の巨龍・中国。このままアメリカを抜き去り、世界に君臨するのか、それとも、国内外に抱える膨大な矛盾から体制崩壊へと至るのか?この喫緊の課題を論じ合うべく、2011年6月、カナダのトロントに中国事情に精通した4人の国際的論客が集結。「中国は21世紀の覇者となるか?」というテーマを巡り、超大国の行方を徹底的に語り尽くす。

目次

「中国は21世紀の覇者となるか?」(ムンク・ディベート・オン・チャイナ;中国の実力;日本をどう見るか;アフリカの資源と「アラブの春」;いかに中国をとりこむか)
ヘンリー・キッシンジャーとの対話
デビッド・リー(李稲葵)との対話

著者等紹介

キッシンジャー,ヘンリー[キッシンジャー,ヘンリー][Kissinger,Henry]
1923年ドイツ生まれ。ハーバード大学教授をへて米政権入りし、1973~77年まで第56代国務長官。米中国交回復に貢献。1973年にノーベル平和賞を受賞

ザカリア,ァリード[ザカリア,ファリード][Zakaria,Fareed]
国際問題ジャーナリスト。1964年インド生まれ。ハーバード大学で政治学の博士号取得。外交専門誌『フォーリン・アフェアーズ』の編集長をへて、CNNの外交番組「ファリード・ザカリアGPS」のホストを務める

ファーガソン,ニーアル[ファーガソン,ニーアル][Ferguson,Niall]
ハーバード大学の歴史学者。1964年スコットランド生まれ。オックスフォード大学卒業。ハーバード大学、同ビジネス・スクールなどで経済史を講じる

リー,デビッド[リー,デビッド][Li,David Daokui]
李稲葵。清華大学の経済学者。ハーバード大学で経済学の博士号取得。清華大学の中国世界経済研究センター主任。中国人民銀行の金融政策委員会における3人の学術委員の1人

酒井泰介[サカイタイスケ]
翻訳家。ミズーリ州立大学コロンビア校にてジャーナリズムの修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

55くまごろう

1
実際に開催された公開ディベートのスクリプト。客観的な資料に基づいた議論ではなく、各論者の信念をベースとした討論のため、内容は正直言って中途半端。中国の覇権とは米国の覇権喪失の裏返しだから、こうしたテーマに最も関心が高く敏感なのは米国人なのだろうと思う。内容は今ひとつだが、こうした硬いテーマに関する公開ディベートをスポンサーする組織があり、多数の聴衆が集まり、メディアで中継されるという文化を、日本はもっと見習うべきと思う。対立する立場の論者が聴衆の支持を得るため堂々と主張を闘わせるのは、民主主義の基本と感じ2012/03/20

黒猫

1
かのキッシンジャーらの討論、ということで期待して購入したが的外れ。 皆、概要を述べるだけなので説得力に欠け、いまいち納得できない部分もある。 現在の中国経済の簡単の簡単な概要を掴みたい、という方にはなんとかおすすめできるレベル。2012/01/17

風見じじい

0
トロントで行われたディベートを本にしたもので、表題に惹かれて読んで見たが、印象の薄い内容だった。これはディベートというルールにのっとた形式のためかもしれない。司会者が指名する時はファーストネームで呼びかけているが、答える人の頭にファミリーネームが書いてあり、別の人が答えたのかと戸惑った。事実はそうかもしれないが、統一してほしかった。2013/05/01

yuno

0
表題通りのテーマで4人がディベートをしたもの。「覇者」の定義がなかったので、議論がぼやけていたような気がするものの、中国の今後の可能性や抱える問題点、それによって世界がどう変わるか、ということについての論点はたくさん挙げられており、興味深く読めた。2012/07/10

アルゴン

0
★★★   訳者あとがきでようやく論点が分かりました。自分の勉強不足を痛感。2012/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4515538
  • ご注意事項

最近チェックした商品