お腹がすいたら運動しなさい!―肥満や高血圧にならないための30代からのライフスタイル

個数:

お腹がすいたら運動しなさい!―肥満や高血圧にならないための30代からのライフスタイル

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152091673
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0047

内容説明

3食きちんと食べ、スポーツジムでも汗を流し、理想的な生活をしているつもりでも肥満、高血圧、糖尿病などの生活習慣病の危険はやってくる。それは現代社会においては、「空腹感」というものが誤ってとらえられているからだ。医者には決して治せない生活習慣病について流布している俗説や通説のウソを正し、真に健康な人生を送るための新しいライフスタイルを提案。

目次

1 体のしくみにあった生活(大きな誤解―「空腹感」の本当の意味と運動のタイミング;「常識」で判断するとあぶない生活;生活習慣病とは医者に治せない病気)
2 30代から知っておきたい生活習慣病の真実(肥満症と糖尿病;高血圧;ガン;脂質異常症)
3 健康な生活に欠かせない肩こり・腰痛対策と、ストレス・アレルギー対策(肩こりと腰痛を予防する;ストレスとアレルギーに負けないために)
4 「体のしくみ」にあった新しいライフスタイル(普段の生活習慣の問題点;あなたにぴったりのライフスタイルとは)

著者等紹介

角尾肇[ツノオハジメ]
医師・医学博士。NPO法人健康づくりセンター代表理事。1942年生まれ。東京医科歯科大学医学部、同大大学院医学研究科博士課程修了。同大助教授として血清タンパク質の研究などに携わる。その後、アメリカ国立衛生研究所(NIH)、スタンフォード大学留学を経て、明治乳業株式会社に入社。同社ヘルスサイエンス研究所に勤務し、B型肝炎ワクチンや機能性食品の開発に従事する。2004年には、生活習慣病予防について広く啓蒙をおこない医療費の削減と人々の病気からの自立を支援する、NPO法人健康づくりセンターを設立し、広く講演活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

心愛

6
空腹感を感じてるとき食べないでいると肝臓に貯えられたブドウ糖が使われるらしい。また、空腹感が生じているときに運動すると、肝臓に貯えられたブドウ糖や脂肪細胞に貯えられた中性脂肪が分解されるらしい。ということで、空腹感がきたら貯えられたブドウ糖を使ってるんだという気持ちで耐えることに。朝も明るいし暖かくなったので朝5時からのウォーキングを再開。貯えられたものが分解されてると信じて。2015/06/01

にゃんぎ

0
飽食の時代に沿った考えではあると思う。飢えにはかなり耐えられるが過食には耐える限界がある。高血圧治療の薬物一辺倒の治療は確かに辟易する。2015/10/26

よしタコ

0
なるほど。確かに空腹を我慢するとそのうち落ち着いてくるのはよくわかります。空腹を感じたその時に、貯め込んでいる脂肪を使う。それが人間本来の機能なのだ。2013/04/05

みんこ

0
「常識」だと思っていたことが、くずされた。健康でいるための体のしくみについて、よく分かった。2012/06/07

マガタマ

0
「人間の体のしくみ」にあった運動の仕方で、健康に暮らすという提言。狩猟採集生活の体の仕組みのまま飽食の世に生きる我々はやはり食べ過ぎなのだ。「朝飯前」にウォーキングが効果的とか。2011/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1415836
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品