ハヤカワ・ミステリ文庫<br> ミステリマガジン700“国内篇”―創刊700号記念アンソロジー

個数:
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ・ミステリ文庫
ミステリマガジン700“国内篇”―創刊700号記念アンソロジー

  • 日下 三蔵【編】
  • 価格 ¥1,254(本体¥1,140)
  • 早川書房(2014/04発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月07日 21時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 553p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784151803024
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0193

出版社内容情報

創刊当時から最新の掲載作まで揃った日本ミステリ史も辿れる一冊。傑作エッセイも併録

内容説明

日本一位・世界二位の歴史を誇るミステリ専門誌“ミステリマガジン”の創刊700号を記念したアンソロジー“国内篇”。一九五六年の創刊当時から現在に至るまでの掲載作品から、結城昌治、片岡義男、都筑道夫、小泉喜美子、鮎川哲也、竹本健治、仁木悦子、原〓(りょう)、皆川博子、日影丈吉、米澤穂信、月村了衛らの傑作短篇を多数収録。さらに山田風太郎、松本清張も参加したコラム「証人席」を完全併録。日本ミステリの精華を届ける。

著者等紹介

日下三蔵[クサカサンゾウ]
1968年神奈川県生まれ。出版芸術社勤務を経て、ミステリ・SF評論家、フリー編集者として活動。編著『天城一の密室犯罪学教程』で第5回本格ミステリ大賞(評論・研究部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アーちゃん

29
図書館本。原尞さん目当てで借りましたが、その後原さんの短篇集を購入し、そちらでまとめて読みたいためあえて未読のままにしました。年代の古い順に収録された短篇は、それぞれの持ち味が出ていると思いますが、眉村卓さん「ピーや」は、東君平さんのイラストによる絵本が元なので、合わせて絵が見たかったのと、最後のコラム「証人席」が豪華な執筆陣の割に時代が古すぎて、1958年当時の時代背景がピンとこないところがあり、先に編者からの注釈が欲しかったと思います。仁木悦子さん「聖い夜の中で」が印象に強く残りました。2018/06/09

かわうそ

16
勝手なイメージでもう少し本格に偏った内容を予想していたけど、境界ジャンルも含め幅広いセレクションで楽しめた。作品というより作家で選んだ感がなきにしもあらず。2014/06/03

ぐうぐう

14
「ミステリマガジン」700号を記念したアンソロジー。海外篇では、書籍未収録作品を収録していたが、この国内篇は違う。シンプルに、作品の質で選んでいる。その結果、実にバラエティに富んだラインナップとなっているのがユニークだ。鮎川哲也や仁木悦子、皆川博子といった大御所の名前も並んでいるが、眉村卓や福島正実といったSF界、田中小実昌や片岡義男といった一見ミステリというイメージにはそぐわない作家の作品が並んでいるのがおもしろい。中には、詩人・田村隆一の詩が載っていて、驚かされる。(つづく)2014/06/26

くさてる

11
「ミステリマガジン」の創刊700号を記念したアンソロジー。さすがに粒ぞろいで堪能しました。バラエティに富んで面白いし、昭和から平成の歴史も感じる内容です。私は国内ミステリの良き読者では全く無いのだけど、反省してあれこれ読んでみようと思いました。片岡義男、小泉喜美子、原尞、日影丈吉などの作品がとくに印象的でした。2014/08/06

hydrangea

10
ミステリーマガジンは購読したことが無いので、シンプルにアンソロジーとして読みました。印象に残ったのは「ドノヴァン」と「怪奇写真作家」。三津田作品は初めてで気に入ったのですが、寝る前に読むものではない、、。2024/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8045501
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品