ハヤカワ文庫 クリスティー文庫 17(ポアロ)<br> ポアロのクリスマス

個数:
電子版価格
¥1,276
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫 クリスティー文庫 17(ポアロ)
ポアロのクリスマス

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月24日 15時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 464p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784151310171
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

富豪の一族が久方ぶりに集った館で、偏屈な老当主が殺された。犯人は家族か使用人か。聖夜に起きた凄惨な密室殺人にポアロが挑む

内容説明

富豪の血族が一堂に会する聖夜、事件は起きた。偏屈な老当主シメオンが殺されたのだ。部屋は中から鍵がかかり、窓も塞がれていた。館にいたのは家族と使用人だけ。跡継ぎとして父親に振り回されていた長男、犯罪歴のある次男、金に困っている三男、当主に不満を抱く使用人…犯人は誰か?密室殺人にポアロが挑む。

著者等紹介

クリスティー,アガサ[クリスティー,アガサ] [Christie,Agatha]
1890年、保養地として有名なイギリスのデヴォン州トーキーに生まれる。1914年に24歳でイギリス航空隊のアーチボルド・クリスティーと結婚し、1920年には長篇『スタイルズ荘の怪事件』で作家デビュー。1926年には謎の失踪を遂げる。様々な臆測が飛び交うが、10日後に発見された。1928年にアーチボルドと離婚し、1930年に考古学者のマックス・マローワンに出会い、嵐のようなロマンスののち結婚した。1976年に亡くなるまで、長篇、短篇、戯曲など、その作品群は100以上にのぼる。現在も全世界の読者に愛読されており、その功績をたたえて大英帝国勲章が授与されている

川副智子[カワゾエトモコ]
早稲田大学文学部卒、英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

296
クリスマスのうちに読み終わらなかった。無念。クリスティ作品の中でも、かなり最初の頃に読んでいた一冊で、当時は犯人の意外性がなかなかで好印象だった。三十年以上経過して再読してみると、トリックはチープだしポアロの謎解きも雑だしで、やはりクリスティは密室などの物理トリックではないなと再認識することとなった。クリスマス感も中途半端で、お得意のロマンス要素にも冴えがなく傑作にはなりえないけれど、王道な本格路線で、先に触れたように犯人の意外性はちゃんとあるので、佳作になるかならないかのライン上には置いてよいかも。2023/12/27

assam2005

30
義妹の「もっと血が大量に流れる元気で凶暴な殺人」というリクエストに答えてクリスティが書いたクリスマスのお話。「あの老人にこんなにたくさんの血があったなんて、だれが考えたでしょう」という言葉の意味を理解した時、謎は全て明かされる。12月22日から28日にかけてのクリスマスの休日に、灰色の脳細胞vs逃れられなかった真っ赤なたくさんの血。再読して気づいたのだけれど、あちこちにヒントとなる言葉は散りばめられていた。でも、なんてド派手な殺人現場。クリスマスカラーの赤が見事に映えます。2023/12/20

ちえり

28
クリスマスまでに読了できてよかった。とはいえ、小説の中にあまりクリスマスらしさは出てこない。豪華な料理も美味しそうなお菓子も。〇〇夫人と書かれる時と、ファーストネームで書かれる時に、同一人物かどうかいつも考えてしまう。なので登場人物リストが付けられているのはありがたい。いつも思うことだけど、父親が大富豪だったりするとどうして息子たちは皆、ダメなやつばかりになるのかな。なぜ父親の援助を当たり前みたいに思う?減額されたりすると怒ったり。まあ、それだからこういうミステリもおもしろくなるわけだけれども。2024/12/02

だのん

22
始めから何かが起こりそうな不穏なクリスマス。誰もが悪者に思えてしまうというトリックにまんまと引っかかったまま読み進めました。お金があるから人が寄ってくる、リー氏はそれで楽しかったのでしょうか。誰も信用できず寂しかったのではと思いました。ポワロの推理はさすがでした。そっちだったのか…2024/12/15

北風

20
全然、ポアロのクリスマスじゃないし、クリスマスっぽくもない。でも美男美女が多い。しかし、クリスマスに事件が起こるってだけなのが……。事件のきっかけは確かにクリスマスかもしれないけど、犯行の内容はクリスマスに全然関係ない。……いや、これはつまり、事件がポアロを呼ぶんじゃなくて、事件を呼ぶポアロだから、クリスマスは事件につきまとわれるという皮肉なのか!? とにかくいつも通りクリスティ節炸裂だった。そこはキレイに面白かった。2023/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21578843
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品