内容説明
走行中の豪華列車“ブルー・トレイン”内で起きた陰惨な強盗殺人。警察は被害者の別居中の夫を逮捕した。必死に弁明する夫だが、妻の客室に入るところを目撃されているのだ。だが、偶然同じ列車に乗り合わせたことから、事件の調査を依頼されたポアロが示した犯人は意外な人物だった!新訳でおくる初期の意欲作。
著者等紹介
クリスティー,アガサ[クリスティー,アガサ][Christie,Agatha]
1890年、保養地として有名なイギリスのデヴォン州トーキーに生まれる。1914年に24歳でイギリス航空隊のアーチボルド・クリスティーと結婚し、1920年には長篇『スタイルズ荘の怪事件』で作家デビュー。1926年には謎の失踪を遂げる。様々な臆測が飛び交うが、10日後に発見された。1928年にアーチボルドと離婚し、1930年に考古学者のマックス・マローワンに出会い、嵐のようなロマンスののち結婚した。1976年に亡くなるまで、長篇、短篇、戯曲など、その作品群は100以上にのぼる。現在も全世界の読者に愛読されており、その功績をたたえて大英帝国勲章が授与されている
青木久恵[アオキヒサエ]
1966年早稲田大学文学部英文科卒、英米文学翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
れみ
130
豪華列車“ブルー・トレイン”走行中に強盗殺人事件が発生。警察が被害者の夫に容疑をかけるなか、この列車に偶然の乗り合わせていた名探偵ポアロのたどり着いた真犯人とは…というお話。あとから思えば真犯人にたどり着くためのヒントはちゃんと提示されていたし、なんとなくそこに引っ掛かりを感じてたのにサラッと流したり全然違う人を疑ったりしちゃってた^^;オリエント急行のときもそうだったけど電車の事件のときはヘイスティングズは登場しないんだなあ。そういうところでシリーズのなかに変化をつけたり、旅=非日常をしているのかなあ。2018/03/09
🐾Yoko Omoto🐾
126
再読。今作はクリスティが私的に様々な問題や悩みを抱えていた頃の作品で、本人自身が気に入っていないことで有名。呪われた運命を持つルビー“火の心臓”をめぐり、そのルビーに関わった人々の思惑が交錯する中、ブルートレイン車中で殺人事件が起こる。フーダニットの意外性は面白かったし作品の雰囲気も好きなのだが、元々短編であったものを無理に長編にしたものだそうで全体にやや冗長な印象。タイトルになっている割に捜査はほぼ列車外となっている点や、殺人の発端となるルビーの扱いがキーアイテムというほど重要ではなかった点など→2015/04/30
涼
102
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2021/05/post-15442d.html やはり長編になった分、話しが膨らんでいました。2021/05/19
ゆのん
102
ブルートレインでの殺人。乗り合わせていたのはポアロ。今回の話では若い女性(ポアロから見て若い)が3人登場する。若く、賢く、行動力のある女性にとっても優しいパパ・ポアロ。時代は引退したとは言え、まだまだポアロの素晴らしい功績が威光を放っている。物語には遺産を相続した女性が登場するが、彼女が住んでいた場所がセント・メアリ・ミード村!この村にはミス・マープルが住んでいるのだからアガサファンのワクワク感が増す。3度目の再読になると冒頭を読んだだけでトリックも犯人も思い出すがそれでも面白く読めるのだから素晴らしい。2021/01/07
yu
93
Kindleにて読了。相変わらず、しっかりと騙されて、真相にただただ唖然。全く気付かずに読んでしまった。ポアロが登場するまで(事件が起こるまで)の前置きはそう言うことだったんですねぇと。ポアロ、やっぱり恐るべし。2018/03/31
-
- 和書
- 文心雕竜 中国古典新書