内容説明
旧友の招きでスタイルズ荘を訪れたヘイスティングズは、到着早早事件に巻き込まれた。屋敷の女主人が毒殺されたのだ。難事件調査に乗り出したのは、ヘイスティングズの親友で、ベルギーから亡命して間もない、エルキュール・ポアロだった。不朽の名探偵の出発点となった著者の記念すべきデビュー作が新訳で登場。
著者等紹介
クリスティー,アガサ[クリスティー,アガサ][Christie,Agatha]
1890年、保養地として有名なイギリスのデヴォン州トーキーに生まれる。中産階級の家庭に育つが、のちに一家の経済状況は悪化してしまい、やがてお金のかからない読書に熱中するようになる。特にコナン・ドイルのシャーロック・ホームズものを読んでミステリに夢中になる。1914年に24歳でイギリス航空隊のアーチボルド・クリスティーと結婚し、1920年には長篇『スタイルズ荘の怪事件』で作家デビュー。1926年には謎の失踪を遂げる。様々な臆測が飛び交うが、10日後に発見された。1928年にアーチボルドと離婚し、1930年に考古学者のマックス・マローワンに出会い、嵐のようなロマンスののち結婚した。1976年に亡くなるまで、長篇、短篇、戯曲など、その作品群は100以上にのぼる。現在も全世界の読者に愛読されており、その功績をたたえて大英帝国勲章が授与されている
矢沢聖子[ヤザワセイコ]
1951年生まれ、津田塾大学卒、英米文学翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
ビギンズ本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
737
アガサ・クリスティの、そして彼女が世に送り出した名探偵ポアロの記念すべき第1作。まずは、ミステリーとして見るならば―果たして、ここに提示された条件で、読者に事件の謎が解けるのだろうか?ミステリー素人の私には到底無理だが。謎が解き明かされた後も、一番肝心な部分のトリックには今一つ納得がいかないくらいだ。では、小説としては―こちらはなかなかに魅力的だ。まずプロットが単線ではなく、複線(あるいは複々線)であること。そしてフランス語圏のベルギー人探偵ポアロ。彼のエスプリに溢れた人物造型は十分に読者を魅了する。2015/09/26
Kircheis
454
★★★★☆ アガサ・クリスティのデビュー作をついに読んだ。 さすがの面白さだった。 主人公はヘイスティングスとポアロのコンビだが、女性作家だけあって、女性キャラの描き方がうまいと感じた。メリィやシンシアの悩む女心は必見といえる。 もちろんミステリーとしても一級品だ。 また、恋も推理もダメなヘイスティングスの、愛すべきおバカっぷりも魅力の一つ。2018/10/01
射手座の天使あきちゃん
427
勝手に「アガサ・クリスティー再発見サマーフェスタ」開催中❕ <(^_^; なんと100年前 1920年に発表された処女作にして名探偵エルキュール・ポアロの初登場作品です。ミステリーの醍醐味のひとつが犯人捜しですが今読んでも推理は二転三転するぐらい謎に満ちています。 いかにも怪しい人、まったく無関係と思われる人、巧みな人物造詣もありますが予想を難しくしているのは語りがヘボのヘイスティングズだからかな!?(笑)2020/07/04
ヴェルナーの日記
359
古典ミステリーの女王アガサ・クリスティーのデビュー作。物語の語り手は、シャーロック・ホームズのワトソンに位置づけされるヘイスティングス。しかもデビュー作にして、愛すべきベルギー人の主人公エルキュール・ポアロは数多くの難事件を解決に導き、引退するためスタイルズへやって来たのだった。しかし世間は、”灰色の脳細胞”を持つポアロを安穏な引退生活に落ち着かせる気はなかった。そして戦場で負傷したヘイスティングスが休養のためにスタイルズ莊に訪れたときから事件の幕が開く…… 果たして灰色の脳細胞は何をはじき出すのか――2016/01/26
扉のこちら側
262
2016年223冊め。【155/G1000】「おちゃめ」という形容詞を使いたくなるような登場人物の描写で、第一次大戦下という時代背景、古さを感じさせない。ポアロの名前のHerculeはヘラクレスということに、作中の「小柄」という描写で気づく。5フィート4インチ(160センチ弱)のヘラクレス(笑)。彼がベルギー人というのも初めて知ったが、フランス語圏出身なんだな。クリスティが薬剤師の助手をしていた頃の経験を生かして執筆されたらしい。2016/03/30