ハヤカワ・ミステリ文庫<br> 一瞬の敵

  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ・ミステリ文庫
一瞬の敵

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 16X11cm
  • 商品コード 9784150705138
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

内容説明

サンディはハイスクールに通うごく普通の少女だった。この夏までは。そのサンディがショットガンを持って家出した。前科者の恋人、デイヴィと一緒に違いないので連れ戻してほしいとのサンディの両親の依頼を受け、アーチャーは、デイヴィのアパートを訪ねた。だがサンディとディヴィはアーチャーのすきをつき、ショットガンを手に姿をくらましてしまった。あとには、サンディの父の雇主ハケットの広大な地所を示す地図が残されていた。2人の狙いは何か?事件を追うアーチャーが見た、富めるものと貧しき家族の生んだ悲劇を描く円熟期の異色作。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kajitt22

31
シニカルな文章で語られる1960年台後半のアメリカ西海岸の描写に最初の1ページから引きこまれた。現在とその十数年前の二つの事件。複雑怪奇な人間関係。それに立ち向かうLAの私立探偵リュー・アーチャー。この主人公は私にはフィリップ・マーローと並んでやはりハードボイルドミステリーの典型的ヒーローだと再確認できた。数十年ぶりの再読。本棚の奥を探してもう一冊読もう。2021/05/27

まぶぜたろう

24
無性にハードボイルドが読みたくなり、本書を手にとる。6年前に読んでたらしく、4読目。そう繰り返し読むようなもんじゃなくって、たまたま。■「さむけ」のリメイク度が強く人物関係がやたら複雑。展開はスピーディーで、様々な謎が駆け足で解かれるのに、ついていけなくもある。アクションシーンも多い、お色気シーンだってある。「男の美学」風の描写もあり、チャンドラー的なハードボイルドにも近い。と、面白さは抜群だが、ロス・マクとしてはちょっとチグハグな感じがしました。手にした蔵書には6年前に書いた系図がはさまれておりました。2025/02/21

シキモリ

24
<私立探偵リュウ・アーチャー>シリーズ十五作目の長編。家出少女の連れ戻しは果たしてこれで何度目かという出だしだが、比較的単調な捜索劇が徐々に緊迫感溢れる追跡劇へと変貌する様子は実にスリリング。今作は家系図が異様な程に入り組んでいるので、流石にメモを取らざるを得なかった。終盤は錯綜した人間関係が一気に収束する見事な手捌きを見せるが、やり過ぎ感は少々否めず。また、成り代わりという点においては「さむけ」の二番煎じという印象も拭い切れなかった。然しながら、キースを説き伏せるアーチャーの熱意は心揺さぶるものがある。2022/12/25

タナー

14
このシリーズは数あるハードボイルドのシリーズの中でも、私が好きなものの上位に位置する。ロスマクを夢中になって読んでいたのは、かれこれ30年程も昔のことになる。当時はハードボイルドだという理由だけで、特に作品の本当の素晴らしさを理解できてなかったように思う。自分も歳を重ねてきて、ようやくロス・マクドナルドという作家と、彼の描くヒーロー、リュウ・アーチャーの魅力が解るようになった気がする。素晴らしい作家であるのに最近では重版されることもなく、読める作品も限られてしまっている。残念なことだ。2019/03/31

koo

10
 再読。リュウアーチャーシリーズ14作目。ロスマク作品の中でも1、2を争う複雑な家族関係がアーチャーのインタビューによって解きほぐされてゆき衝撃のラストに連なるロスマク真骨頂のスタイル。個人的にはタイトルのかっこ良さはシリーズ随一だと思います(笑)今回の再読に際しうっかり登場人物表を作成せずに読み切ってしまいましたが作成しないと面白さが半減しますね、ただ巻頭の登場人物表はもう少し追加出来るだろうとロスマクの傑作群お約束の不満もありましたね(笑)やっぱりロスマク最高。2024/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4816
  • ご注意事項

最近チェックした商品