ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫<br> 心と体を整える最強の呼吸

個数:
電子版価格
¥1,408
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫
心と体を整える最強の呼吸

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年07月23日 11時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 448p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150506155
  • NDC分類 491.33
  • Cコード C0140

出版社内容情報

いびき、喘息、ストレス……現代人の不調を治すカギは「鼻呼吸」にあった! 著者自らも実験した、話題のポピュラーサイエンス

内容説明

人は1日に2万5千回、呼吸している。季節性アレルギー、睡眠時無呼吸症候群、うつ、ストレス…現代人のあらゆる不調を治すカギはこの「呼吸」にあった!10日間あえて鼻呼吸を禁じた著者の身に何が起きたか?パリの地下墓地、旧ソ連の極秘施設、チベット、インドなど世界中を飛び回り見つけた「失われた呼吸法」とは?全世界で300万部を突破した傑作ポピュラーサイエンス。

目次

イントロダクション
第一部 実験(動物界一の呼吸下手;口呼吸)
第二部 呼吸の失われた技術と科学(鼻;息を吐く;ゆっくりと;減らす;〓む)
第三部 呼吸+(ときには、もっと;止める;速く、ゆっくり、一切しない)
エピローグ あとひと息

著者等紹介

ネスター,ジェームズ[ネスター,ジェームズ] [Nestor,James]
サンフランシスコを拠点に活動する作家、ジャーナリスト。英文学修士号を取得したのち、コピーライターとの兼業を経て現在に至る。著者2作目の本書は《ニューヨーク・タイムズ》ベストセラーとなり、全米ジャーナリスト・作家協会選出の2020年ベスト一般ノンフィクションブックに輝いた。デビュー作はフリーダイビングを通じて海洋と人間の可能性を探ったDEEP

近藤隆文[コンドウタカフミ]
翻訳家、一橋大学社会学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐倉

12
医者に勧められた呼吸教室をきっかけに肺炎の後遺症から回復した著者は呼吸法について過去の文献、現在の研究や実践者たちの間を渉猟していく。身体を張った実践や実験のみならず、断絶の歴史…呼吸法と言えばヨガとか瞑想などと結び付き時にスピリチュアルなものとも思われるが、意外にも近代でもジョージ・カトリンやカール・スタウなど定期的にスポーツや科学の俎上に上っては忘れ去られるというサイクルを繰り返していたという…や矯正や舌の位置が齎す影響、二酸化炭素の重要性など、呼吸の重要性を考えさせられ知識が深まる一冊だった。2025/03/28

YOMIPITO

4
BOOK☆WALKER利用。美木良介から約十五年。あれは呼吸時に体幹を意識して鍛えることだったが、こちらは主に化学的な側面のアプローチ。覚えておく事三つ。1)口呼吸は❌️。続けると気道の形すら悪化する。2)5.5秒吸って、5.5秒吐くペースがベスト。3 )二酸化炭素があってこそ酸素の取り入れ。 ★ランニングとの関係にも触れて欲しかったな。スッスッハッハッかスッスッハーか、スッハスッハか。ベストは心拍数やステップのリズム調和にありそう。 因みに私はハースーハースーを意識して、気合入れるときはハーハースー。2025/04/23

tsukamg

1
呼吸法オタクの著者による、様々な呼吸法の突撃ルポ。二酸化炭素は体に必要なものであるという考え方が興味深かった。過呼吸は二酸化炭素を排出し尽くすからいけないわけだ。とりあえず、鼻呼吸は大事。2025/07/13

ここなっつん

1
以前、母から「呼吸が浅くなってない?」と言われ本書に興味を持った。口呼吸を続けると体に悪いことを著者が身をもって証明した。呼吸とはまた良い呼吸とは何かを探し求めた著者の記録が書かれていた。2025/04/11

Go Extreme

1
ディスエボリューション 慢性的な鼻づまりや口呼吸 口呼吸の弊害と鼻呼吸の重要性 自律神経系との密接な関係 鼻孔呼吸と脳の活性化 ナディ・ショーダナ 交互鼻呼吸 左右のバランスを整える 慢性的な過呼吸 血液のpHバランス ブテイコ呼吸法 ヴィム・ホフ・メソッド 過呼吸と呼吸停止の繰り返し プラーナヤーマ ジヴァ・バンダ 低酸素トレーニング 二酸化炭素吸入療法 感情と呼吸パターン プラーナの流れをコントロール 口のテープ止め 腹式呼吸を意識する 呼吸数を減らす 副交感神経を優位にする 生命エネルギーの制御2025/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22448182
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品