ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫<br> 超予測力―不確実な時代の先を読む10カ条

個数:

ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫
超予測力―不確実な時代の先を読む10カ条

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 文庫判/ページ数 448p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150505226
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0111

出版社内容情報

専門家より正確に未来を見通す「超予測者」たち。彼らの思考法・スキルとは? 読むだけで予測精度を高める10の心得を伝授する

フィリップ・E・テトロック[テトロック フィリップ イー]
著・文・その他

ダン・ガードナー[ガードナー ダン]
著・文・その他

土方 奈美[ヒジカタ ナミ]
翻訳

内容説明

「専門家の予測精度はチンパンジーのダーツ投げ並み」。こんな調査結果で注目を浴びた著者の研究チームが、大規模な予測力研究プロジェクトを実施した。計2万人以上のボランティアに市場動向から政治情勢まで予測させた結果、抜群の成績を誇る「超予測者」が存在することが判明。彼らの思考法やスキルは何が違うのか。徹底検証の末に導き出された、読むだけで予測精度を高める「10の心得」とは。混迷を極める時代の必読書。

目次

楽観的な懐疑論者
「知っている」という錯覚
予測を評価する
超予測力
「超頭がいい」のか
「超数字に強い」のか
「超ニュースオタク」なのか
永遠のベータ
スーパーチーム
リーダーのジレンマ
超予測者は本当にそんなにすごいのか
進むべき道

著者等紹介

テトロック,フィリップ・E.[テトロック,フィリップE.] [Tetlock,Philip E.]
ペンシルバニア大学経営学・心理学教授。専門は社会・文化心理および意思決定過程。情報先端研究開発局(IARPA)が後援する“優れた判断力プロジェクト”の主催者

ガードナー,ダン[ガードナー,ダン] [Gardner,Dan]
カナダ、オタワ在住のジャーナリスト。“オタワ・シチズン”紙の記者を経て論説委員を2014年までつとめた。カナダ新聞賞など受賞歴多数

土方奈美[ヒジカタナミ]
翻訳家。日本経済新聞記者を経て独立。米国公認会計士資格(CPA)保有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Atsushi Kobayashi

16
よっぽどすごいテクがあるのかと思いきや、フェルミ推定を上手に、かつしっかり適応する(感情に左右されない)人が予測できるというのが結論だと理解しました。海外系のHow To本らしく、たくさん事例があり、途中で、ちょっと面倒になりますが。2018/05/18

ヤギ郎

13
世間にはたくさんの情報が溢れている。現代社会はインターネットと縁を切ることのできない社会になってしまったので,およそあらゆる情報をインターネットから取得できる。それをどのように読み取り,次の選択(行動)への材料とするか,そのコツをしめしている。本書で紹介されたものはけして難しいものではなく,理解の得やすいものもあった。「世界の見方」を考えさせる一冊。2019/03/29

Don2

11
良書。テーマは将来予測。心理学者が数年かけて数千人に将来予測をしてもらってデータを集め、その成績を分析した書。学びは、①世の中が確率で動く事を認めて将来予測・意思決定に活かすべきであること②将来確率のフェルミ推定は有効であること③フェルミ推定の数字は丸めすぎてはいけないこと④フェルミの結果をベイズ統計的に微更新していくと正確性が増すこと。企業価値評価をやると数字の細かさに辟易するのだが(市場規模予測に有効数字3桁も無いだろ・・・等)、意外と1-2桁に丸めると予測成績が悪くなるらしい、というのが一番の驚き2022/10/22

Samiyo

7
予測をするには、知り得る情報と知り得ない情報に細分化し、フェルミ推定を用いて仮説を検証する。外側の視点から、それが今まで何%の確率で発生している一般的事象なのかを相対的に確認する。ついで内側の視点から事情を探る。情勢や歴史を追うのでなく、同様にフェルミ推定を用い、要因それぞれがどのくらいの確率で発生するか見る。最終的に外的要因と内的要因を合わせて予測を行う。 ◉意見をより建設的にするために、どういう思考プロセスでその様な結論に至ったのか、精緻に具体的に質問する、→と言うのが役に立ちそう。2019/11/14

medihen

7
カーネマン『ファスト&スロー』の内容も踏まえていて、その応用編という印象を持った。予測力と判断力は異なる(と著者も書いている)わけで、判断力を高めるにはどうしたらいいのかも知りたくなった。2019/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12788749
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。