出版社内容情報
「やばい」は最近の若者言葉ではない!「おやすみなさい」は、なぜ「~なさい」と命令形なのか?……日本語の素朴な疑問が解消!
内容説明
あの言葉の誕生秘話に驚く決定版!!話せば大ウケの知的雑学の宝典!まさか!ナルホド!の語源話がいっぱい。
目次
1章 ふだんから気軽に口にしている言葉の語源
2章 いっけん字と意味が合わないヘンな言葉の語源
3章 思い込みがひっくり返る、まさかの語源
4章 子どもの頃から気になってた言葉の語源
5章 巷で目につく言葉の意外な語源
6章 食卓が盛り上がる食べ物の名前の語源
7章 大人ならぜひ知っておきたい言葉の語源
8章 いにしえの暮らしや信仰がわかる語源
9章 地名にまつわる言葉のビックリな語源
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かもめ
13
語源って面白い発見が多い。これ全部脳内インプットして、会話の中でいちいち「その語源は云々~」言って、嫌な奴と言われたいw2021/03/03
にお
0
途中まで読んで「たぬき(そば)」の所、関東は天かす、関西はきつね蕎麦になるとしか説明できないのは不十分。京都でたぬきといえば、うどん・蕎麦ともに餡掛けになります。 関西の「たぬきうどん」が油揚げの乗ったうどんになるというのも全くの出鱈目です。 古紙回収行きに決定。2020/07/06
てらさか
0
誰かに話したくなる雑学がいっぱい。河豚はね、とか狼狽はね、とか。2019/12/14