ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫<br> オペラ座のお仕事―世界最高の舞台をつくる

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫
オペラ座のお仕事―世界最高の舞台をつくる

  • 三澤 洋史【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 早川書房(2016/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 42pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月18日 23時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150504779
  • NDC分類 766.1
  • Cコード C0173

出版社内容情報

オペラ座の合唱指揮者が、個性的なスターたちとの秘話や波瀾万丈な舞台裏を楽しく綴る

三澤 洋史[ミサワ ヒロフミ]

内容説明

「俺は帰る」―イタリアから招聘した指揮者がリハ中に大激怒。さて劇場側はどうする!?日本随一のオペラハウス、新国立劇場で専属の合唱指揮者として活躍する著者が、知られざる舞台裏と個性的な人々について語り尽くす。スカラ座やバイロイトでの経験から語る比較文化論や、カラヤンやクライバーを例にとった「理想の指揮者」論も。読めば今すぐオペラが観たくなる!著者が創り手の目線で選ぶ作品案内を特別収録。

目次

第1部 こうして僕は指揮者になった(大工の息子が指揮者に…?;音楽の道へ)
第2部 オペラ座へようこそ(オペラ座の毎日;オペラ座のマエストロ;NOと言う合唱指揮者;燦然と輝くスター歌手)
第3部 やっぱり凄かった!世界のオペラ座(聖地バイロイトの思い出;ベルカントの殿堂―スカラ座;熱い北京の夏―日中アイーダ)
第4部 指揮者のお仕事(僕を育ててくれた指揮者たち;世界の巨匠たち、そして理想の指揮者とは?)

著者等紹介

三澤洋史[ミサワヒロフミ]
1955年、群馬県高崎市新町生まれ。国立音楽大学声楽科を卒業後、ベルリン芸術大学指揮科を首席で卒業。2001年9月より新国立劇場で専属の合唱指揮者を務める。また、1999年から2003年まで、バイロイト音楽祭で祝祭合唱団指導スタッフとして従事。日本における合唱指揮者の第一人者として広く知られる。新国立劇場では「蝶々夫人」や「ヘンゼルとグレーテル」などの公演を指揮。そのほかベルリン交響楽団、ダブリン・聖セシリア管弦楽団、ブダペスト・MAV交響楽団、モナコ・モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団等を指揮して高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品