ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫<br> アメリカン・スナイパー

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電子版あり

ハヤカワ文庫NF ハヤカワ・ノンフィクション文庫
アメリカン・スナイパー

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 02時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 496p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150504274
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0131

内容説明

アメリカ海軍特殊部隊SEAL所属の狙撃手クリス・カイル。彼はイラク戦争に四度にわたり従軍して、160人の敵を仕留めた。これは米軍史上、狙撃成功の最高記録である。守られた味方からは「伝説」と尊敬され、敵軍からは「悪魔」と恐れられたカイルは、はたして英雄なのか?殺人者なのか?本書は、そのカイルが、みずからの歩みと戦争や家族に対する想いを綴る真実の記録である。クリント・イーストウッド監督映画原作。

目次

荒馬乗りと気晴らし
震え
拿捕
生きられるのはあと五分
スナイパー
死の分配
窮地
家族との衝突
パニッシャーズ
ラマディの悪魔
負傷者
試練
いつかは死ぬ
帰宅と退役

著者等紹介

カイル,クリス[カイル,クリス] [Kyle,Chris]
1974年、米テキサス州オデッサ生まれ。1999年、アメリカ海軍に入隊。難関の選抜を突破して、特殊部隊SEALチーム3に配属された。イラク戦争に四度従軍する間、狙撃手として敵軍の戦闘員160名を殺害。これは米軍史上、狙撃成功の最高記録であり、イラク軍や武装勢力からは「ラマディの悪魔」と恐れられた。軍功により二度の銀星章受章を始め、数々の勲章を授与されている。除隊後の2012年に刊行された本書は世界的なベストセラーとなった

デフェリス,ジム[デフェリス,ジム] [DeFelice,Jim]
1956年生まれ。軍事関係を得意とする作家

マキューエン,スコット[マキューエン,スコット] [McEwen,Scott]
1961年生まれ。弁護士を経て、小説家、戦記作家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねりわさび

80
イラクに従軍した元SEALS狙撃手の回顧録。非公式で255名の敵兵士を射殺した経歴を詳細に描写し、家庭での父親、市民としての自分を分析した告白を交えたドキュメンタリーで大変に読みごたえがある。本書発売後に著者が暴漢に命を奪われなければ、更に深みのある物語を読めたと思うと慚愧にたえません。暴力と平和の距離感を考えさせる良書でした。2021/10/17

nakanaka

69
アメリカ海軍特殊部隊SEALのスナイパーで狙撃成功最高記録を持つクリス・カイルのノンフィクション。極めて特殊な生涯を送った男の話でした。淡々と戦場での日々を語っている印象ですがちょっと想像を絶します。この世の中に絶対的な正義も悪も無いのではないかと感じました。そんな中、妻・タヤとの関係性が印象的でした。いつ死んでもおかしくない環境にいる夫、そんな場所に自ら向かう夫、将来への不安など、彼女の戦いもまた相当なものでした。退役した後に悲劇が起きるわけですがその出来事がさらに彼を特別な存在にしている気もします。2018/03/16

Hitoshi Mita

62
読後とても複雑な気持ちになった。映画を先に見たがまだ映画の方が人として人間のあるべき姿と兵士として、戦場で人を殺すその間の葛藤が見えたが、本書を読むと、そこには敵を殺すことに躊躇いが感じられないし、あまつさえ殺す事に快感を感じてるのではと思わずにはいられなかった。僕が日本人だからか、アメリカの兵士とはこうなのかと思ってしまう。とても恐ろしく、この考えが全てなら、何故アメリカがテロの標的にされるのかが見えてくる様に感じる。その考えは傲慢にしか思えない。敵といえども人間の命を奪う。その命は軽くないはずなのに。2015/03/19

Panzer Leader

56
[第65回海外作品読書会(6月24&25日)]イラン戦争に従軍したSEAL隊員の自伝。主人公の思想・考え方・行動は戦場で生き延びるためには必要な事とは理解できるが、その全てには賛同できない。淡々と描かれているのに読み終わるとどんよりとした気分になる。映画は未聴。2016/06/30

姉勤

52
イラク戦争時、伝説的勲を上げた狙撃手の自書伝。特殊部隊、スナイパーというイメージから、マシーンのような人格を予想していたが、典型的ステロタイプなヤンキー(古語)で、モノラルな正義感、喜怒哀楽と自己主張の強い人間臭いキャラクターだった。その人間臭さが癖になるか鼻に突くかは、好みの分かれるところ。ベストセラーらしいが、例えばセクション外の日報を延々読んでいる気分だった。銃器やアメリカ軍の知識は増えた。2015/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9346101
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品