出版社内容情報
米ロ両国の原潜が相次いで沈没。氷に閉ざされた海域で何が起きた? 緊張が高まる中でさらに意外な事件が! ド迫力のサスペンス
内容説明
ロシア海軍の原子力潜水艦が北氷洋で沈没。救助に急行したアメリカ海軍原潜も現場で攻撃を受け、犠牲となった。すべてはロシア海軍提督ドゥロフの謀略だった。クーデター実行のため、米ロ間に緊張状態を作り出そうというのだ。異変を察知した米海軍は新任艦長グラスが率いる原潜トレドを現場海域に派遣し、同時にロシア艦隊基地へ特殊部隊を送る。その彼らの眼前で、事態は思わぬ展開を見せた!潜水艦アクション超大作。
著者等紹介
ウォーレス,ジョージ[ウォーレス,ジョージ] [Wallace,George]
米国オハイオ州東部出身で、元海軍中佐。ロサンゼルス級原子力潜水艦USSヒューストンで1990年2月から1992年8月まで艦長をつとめた。1995年に22年間の軍歴を終えて著作家に転じ、現在はヴァージニア州在住
キース,ドン[キース,ドン] [Keith,Don]
1947年生まれ。ジャーナリスト出身で、作家デビューは1995年。小説や軍事ノンフィクションの著作が30作以上ある
山中朝晶[ヤマナカトモアキ]
1970年北海道生、東京外国語大学外国語学部卒、英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
ミスランディア本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
つねじろう
66
子供の頃悪い事をしたら良く押入れに閉じ込められたから狭くて暗い所は嫌い。よって潜水艦の話しはとても怖いから怖いもの見たさで好き。感想は下巻で。2019/03/27
Panzer Leader
55
今回は潜水艦パートがメインのため面白い事この上なし。但し前作同様悪人側の描き方が類型的と感じるが、まあ潜水艦を慈しむ小説なんでこれでいいかも。過去のロシア復活を目論む海軍提督の人物造形が酷いが現状はこれ以上悪いというのが笑えない。2022/03/04
くたくた
55
SASを「空軍特殊部隊」と訳す痛恨のミス。SASは特殊空挺部隊で陸軍の精鋭中の精鋭。小説での登場も多いが、たとえばリーバス警部は訓練落伍組、マクシム少佐は2期を務めあげた錬達の兵士。そのほか多数。あと、大尉を「若い下士官」としているのは誤訳か脱字か?下士官と下級士官、一字あるかないかで大違いだ。なおいずれもストーリーにはまったく影響はない。共著者の一人がもと原潜の艦長なだけに、原潜内のあれこれや人間関係の描写は精緻で非常に魅力的。その分敵役が平凡に見えてしまうのは前巻の『最後の任務』と同様。2021/11/09
くたくた
44
間をおかずに再読です。前のレビューで間違い。 ジョン・ワードは大西洋潜水艦隊の司令官の一人で、第6戦隊を指揮しているようだ。やっぱりワードが好きだなあ。2021/11/15
てつのすけ
38
映画の予告をみて、映画をみたいと思っていた。たいてい、原作を読んでから映画をみるので、今回も原作を読んでいる。さぁ、この続きを早く読もう!2019/10/07